• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

離散群に関わる幾何学とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K14178
研究機関東北大学

研究代表者

田中 亮吉  東北大学, 理学研究科, 助教 (80629759)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード離散群 / 調和関数
研究実績の概要

主たる研究テーマは, 離散群に関わるポテンシャル論とエルゴード理論である. 離散群としては, 双曲群と初等的従順群という2つの異なるクラスを扱っている. 本年度は主に, 初等的従順群に関わる研究を行った. このクラスの群は, ポテンシャル論における未解決問題と関わって, 近年活発に研究されている. 特に, 有界調和関数の非存在(Liouville性)がCayleyグラフの取り方に寄らず, 離散群の性質として定義できるかという問題は基本的な未解決問題である. この問題において, 主要なクラスをなすのが, 従順群で体積増大度が指数関数的なものである. 我々はこのクラスの群の研究の一環として, 離散アファイン群という新しい群を導入した(J'er'emie Brieussel (Universit'e de Montpellier)とTianyi Zheng (University of California, San Diego)との共同研究). 離散アファイン群は正則ツリーの自己同型部分群として定義され, 双曲平面における放物型部分群(実数体のアファイン群)の離散アナログである. ツリーの離散的な性格上, 放物型部分群に対応する群のヴァラエティーは(双曲平面とは違った意味で)豊富である. 離散アファイン群は, 双曲平面でその類似がない, ツリー特有の性質を反映している. 我々は, この離散アファイン群の群としての基本的な性質を明らかにし, また(すべての対称生成系についての)非Liouville性を示し, さらにPoisson境界の決定を行った.
一方で, 双曲群の研究も継続して行っている. 特にGromov境界に現れる調和測度の性質についてハウスドルフ次元を詳しく調べている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

離散上の調和関数に関わる問題について, 従順群と非従順群の双方で一定の結果が着実に得られている.

今後の研究の推進方策

基本的には当初の研究計画通りに進めていく.
具体的には, 本年度は双曲群に関する研究を進める.

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は旅費の差額分である. これは次年度旅費に使用する.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 11件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] モンペリエ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      モンペリエ大学
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • [雑誌論文] Dimension of harmonic measures in hyperbolic spaces2019

    • 著者名/発表者名
      Ryokichi Tanaka
    • 雑誌名

      Ergodic Theory and Dynamical Systems

      巻: 39 ページ: 474-499

    • DOI

      doi:10.1017/etds.2017.23

    • 査読あり
  • [学会発表] Isoperimetric profile and return probability for the discrete affine group2018

    • 著者名/発表者名
      Ryokichi Tanaka
    • 学会等名
      Geometry and Probability, Tohoku University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Random walks on the discrete affine group2018

    • 著者名/発表者名
      Ryokichi Tanaka
    • 学会等名
      Young Geometric Analysts' Forum 2018, Sanya, China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 調和測度のハウスドルフ次元公式2018

    • 著者名/発表者名
      田中亮吉
    • 学会等名
      リーマン幾何と幾何解析, 筑波大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 離散群上のポテンシャル論における距離埋め込みの方法2018

    • 著者名/発表者名
      田中亮吉
    • 学会等名
      日本数学会2018年度年会 幾何学分科会特別講演, 東京大学
    • 招待講演
  • [学会発表] さまざまな群の上のランダムウォーク2017

    • 著者名/発表者名
      田中亮吉
    • 学会等名
      第64回幾何学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Dimension of harmonic measures in hyperbolic spaces2017

    • 著者名/発表者名
      Ryokichi Tanaka
    • 学会等名
      The 3rd Japan-China geometry conference, Tohoku University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ランダム生成系のマルコフ連鎖とカットオフ2017

    • 著者名/発表者名
      田中亮吉
    • 学会等名
      福岡大学微分幾何セミナー, 福岡大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Equivalence of measures at infinity for word hyperbolic groups2017

    • 著者名/発表者名
      Ryokichi Tanaka
    • 学会等名
      EGGS(Ergodic and Geometric Group theory in Sendai), Tohoku University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Continuous and discrete potential theory in Gromov hyperbolic spaces2017

    • 著者名/発表者名
      Ryokichi Tanaka
    • 学会等名
      Global properties in potential theory of continuous and discrete spaces, Hokkaido University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 離散アファイン群のポアソン境界2017

    • 著者名/発表者名
      田中亮吉
    • 学会等名
      2017年度福岡大学微分幾何研究集会, 福岡大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Rough isometries and measures at infinity for word hyperbolic groups2017

    • 著者名/発表者名
      Ryokichi Tanaka
    • 学会等名
      Rigidity School, Nagoya 2017, Nagoya University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Ryokichi Tanaka

    • URL

      http://www.math.tohoku.ac.jp/~r-tanaka/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi