• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

離散群に関わる幾何学とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14178
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 幾何学
研究機関京都大学 (2021)
東北大学 (2017-2020)

研究代表者

田中 亮吉  京都大学, 理学研究科, 准教授 (80629759)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード離散群 / ランダムウォーク
研究成果の概要

指数増大度を持つ従順群の例として離散アファイン群を導入し, その上の有界調和関数の研究を行った. この成果は2021年に論文として出版された. またグロモフ双曲群上のランダムウォークから定まる調和測度とパターソン・サリヴァン測度の比較についての研究に継続して取り組んだ. この成果の一部は2021年に論文として出版された.さらにProduct replacement chainの研究を行いすべての有限群について精密な混合時間の評価を行いカットオフ現象を証明した. この成果は2020年に論文として出版された.

自由記述の分野

離散群論

研究成果の学術的意義や社会的意義

指数増大度を持つ従順群の例として離散アファイン群を導入し, その上の有界調和関数の研究を行った成果は、離散群の理解を広げるために行いました. またグロモフ双曲群上のランダムウォークから定まる調和測度とパターソン・サリヴァン測度の比較についての研究は古典的な力学系(カオス的な振る舞いをする測地流など)の研究の自然な発展に位置しています.さらにProduct replacement chainは理論コンピュータ科学において導入され実際に工学的な問題に使われてきました. 我々の成果はこのアルゴリズムの振る舞いの効率性についての知見を与えました.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi