• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

群作用を持つ多様体の組合せ的不変量の構成

研究課題

研究課題/領域番号 17K14196
研究機関岡山理科大学

研究代表者

黒木 慎太郎  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (90433309)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードGKM多様体 / GKMグラフ / 同変コホモロジー / 同変ベクトル束 / オービフォールド / トーラス作用
研究実績の概要

2020年度はA.Darby氏とJ.Song氏と共に書いた論文`` Equivariant cohomology of torus orbifolds''がCanadian J.of Math.から出版された。この論文はGKMグラフを使いトーラスオービフォールドの同変コホモロジーを計算したもので、本研究の目的の一つであるGKMグラフの応用に繋がる研究である。
今年度から始まった研究二つありは、一つ目は以前定義していたlegをもつGKMグラフ(Toric HyperKahlerから自然に定義されるもの)についてインドの研究者と共同研究が始まった。最初のステップとして、簡単な場合の同変コホモロジーを計算することができた。二つ目はロシアの研究者と共に同変ベクトル束をGKM理論の視点から見た研究も始まった。これもlegをもつGKMグラフが現れてくる。簡単な考察として、legを持つGKMグラフの射影化が定義出来て、射影化したものがGKMグラフになるかどうかでGKMグラフ上のconnectionの数が分かる場合があることが示せた。GKMグラフではないことから分かる結果は、見たことがないので興味深いと思われる。いずれの研究も間接的にではあるが、目的の一つであるGKMグラフ上のルート系の定義につながっていくと予想している。
他にも、2021年に入り2月には``kpa70+ Transformation group theory''と言うタイトルで、Takao Sato氏と共にPawalowski先生の退官記念集会を行った。2020年度の最後の月2021年3月にはToric Topology 2021 in Osakaと言う集会をMikiya Masuda先生と共に開催した。いずれの集会もオンラインで開催された国際会議であったが、世界中からの参加者があり、議論も大いに盛り上がり大成功に終わった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度はコロナの関係で遠隔講義の準備に追われてしまい、新しい論文を投稿することはできなかったが、その一方で投稿中の論文が出版され、遠隔でコミュニケーションを取る手段ができたことにより新しい研究も始まった。他にも前年度から書いている論文も順調に進んでいる。これらの理由からおおむね順調な進展をしていると言える。

今後の研究の推進方策

2019年度から書いているGale dualに関する論文を完成させたい。また、Yael Karshon氏と続けている研究も遠隔でコミュニケーションが取れるようになったおかげで論文の執筆が進んでいる。これらの研究はできるだけ早い段階で論文にまとめたいと思う。

今年度の2020年度から始まった研究も、論文にまとめる形までできるだけ早い段階で持っていきたい。実際、legを持つGKMグラフの同変コホモロジーの論文は証明の部分は全部書き上げている。

次年度使用額が生じた理由

2020年度はコロナ禍のために出張費に使う事はなかったので、次年度への使用額が生じた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Xi'an jiaotong liverpool university(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Xi'an jiaotong liverpool university
  • [国際共同研究] KIAS(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      KIAS
  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology Madras(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Indian Institute of Technology Madras
  • [国際共同研究] RUDN(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      RUDN
  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Toronto
  • [雑誌論文] Equivariant cohomology of torus orbifolds2022

    • 著者名/発表者名
      Darby Alastair、Kuroki Shintaro、Song Jongbaek
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Mathematics

      巻: 74 ページ: 299~328

    • DOI

      10.4153/S0008414X20000760

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Equivariant vector bundle over a GKM graph and its projectivization2021

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kuroki
    • 学会等名
      kpa70+ Transformation group theory --The path we have walked along, and the way to progress-- On the celebration for the retirement and the 70th birthday of Professor Krzystof M. Pawalowski
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gale dual of GKM graph2020

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kuroki
    • 学会等名
      Workshop on Torus Actions in Topology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gale dual of a GKM graph and its application to the extension problem of torus actions2020

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kuroki
    • 学会等名
      International conference Topology and geometry of group actions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Toric Topology 2021 in Osaka

    • URL

      https://www.xmath.ous.ac.jp/~kuroki/Toric2021.html

  • [備考] kpa70+ Transformation group theory

    • URL

      https://www.rs.tus.ac.jp/math2/math2/tsatoh/tsatoh-homepage/kpa70+_2_2021.html

  • [備考] Shintaro KUROKI's HOME PAGE

    • URL

      https://www.xmath.ous.ac.jp/~kuroki/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] Toric Topology 2021 in Osaka2021

  • [学会・シンポジウム開催] kpa70+ Transformation group theory --The path we have walked along, and the way to progress-- On the celebration for the retirement and the 70th birthday of Professor Krzystof M. Pawalowski2021

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi