• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

確率的に時間発展する平面領域を記述するためのレブナー理論の基礎的・応用的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K14205
研究機関山口大学

研究代表者

堀田 一敬  山口大学, 大学院創成科学研究科, 講師 (10725237)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードレブナー理論 / 等角写像 / 擬等角写像 / 確率微分方程式 / シュラム・レブナー発展
研究実績の概要

本年度は主に以下のような研究を行った.
1.複数本のスリットを像領域に持つような等角写像に対して,スリットの本数を無限にしたときの写像の挙動の研究を引き続き進めた.昨年度まではchordalの場合における極限関数と,その関数が満たす微分方程式を得る事ができたが,本年度はradialの場合に対しても類似の結果が得られることを示した.また,全てのスリットが円周の1点から伸びる場合の制御関数の挙動の可視化も行った.
2.任意の等角写像はあるLoewner chainの初期値に埋め込めることは古典的に知られているが,ある仮定を満たすようなLoewner chainに対してどのような等角写像を埋め込める事ができるのか,その詳しい性質はあまり知られていない.そこで本年度は,時間に関して常に微分可能であるようなLoewner chainに埋め込めるもの,および埋め込めるloewner chainが一意に定まるようなものに関する研究を行った.両者ともにスリット領域が深く関係してくることがわかった.
3.近年,非可換確率論とレブナー方程式との関係が注目を浴びている.これに関連して,本年度はコーシー変換とスリット領域との関係性を調査した.結果として,コーシー変換がスリット領域となるための必要十分条件を得る事ができた.
4.2010年に見出されたradialとchordalを含むような一般的なLoewner chainが擬等角拡張を持つための十分条件に関する論文をJ Anal Mathに投稿し,無事採択された.
5.予定していたレブナー理論の国際研究集会を開催した.14名(うち外国人7名)に講演を行って頂き,その中で活発な議論をすることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多重スリットSLEの極限に関する研究が期待通り順調に進んでおり,おおむね順調に進展しているといえる.またその中で自由確率論とレブナー方程式との関係性の解析という新たな課題も見えてきた.擬等角拡張問題に関してもいくつかの重要な結果を得る事ができており,現在論文にまとめているところである.予定していたレブナー理論の国際研究集会は無事開催することができた.14名(うち外国人7名)に講演を行って頂き,その中で活発な議論をすることができた.

今後の研究の推進方策

今後は次のような研究を進めていく.
1.擬等角拡張を持つような等角写像の極値問題は21世紀にはほとんど進展はないが,現在その係数問題に対してレブナー方程式を用いる事で新たな結果を得られる見込みがたった.結局のところ実部が正であるような正則関数の係数体が満たす条件のもとでの最適化問題へと帰着するようである.この研究を進め,係数評価の新たな結果を導く.
2.多重スリットSLEの極限に関する研究の中でBurgers-Loewner方程式と呼ばれる新たな方程式系を得た.これはHerglotz関数がある微分方程式を満たすようなレブナー方程式である.これを函数論的な観点から考察し性質を解析したい.
3.自由確率論とレブナー方程式との関連性の研究を引き続き進め,どのような確率過程とレブナー方程式が関係しているのかを明らかにしていきたい.

次年度使用額が生じた理由

ビュルツブルク大学のSchleissinger氏を招聘および同大学へ出張予定だったが,予定が合わなかったため渡航を来年度に持ち越すこととなった.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ヴュルツブルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ヴュルツブルク大学
  • [国際共同研究] スタヴァンゲル大学(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      スタヴァンゲル大学
  • [雑誌論文] Loewner chains with quasiconformal extensions: an approximation approach2019

    • 著者名/発表者名
      Ikkei Hotta
    • 雑誌名

      J. Anal. Math.

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loewner theory for quasiconformal extensions: old and new2019

    • 著者名/発表者名
      Ikkei Hotta
    • 雑誌名

      Interdiscip. Inform. Sci.

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] レブナー方程式による擬等角拡張の構成について2019

    • 著者名/発表者名
      堀田一敬
    • 学会等名
      日本数学会2019年度年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Problems Related to Conformal Slit-Mappings2019

    • 著者名/発表者名
      Ikkei hotta
    • 学会等名
      Holomorphic Maps, Pluripotentials and Complex Geometry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hydrodynamic limit of multiple SLE2018

    • 著者名/発表者名
      Ikkei Hotta
    • 学会等名
      International Workshop on Conformal Dynamics and Loewner Theory 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Conformal Dynamics and Loewner Theory 20182018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi