• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

超対称性の低エネルギー拡大現象とそれを用いた超共形場理論の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K14296
研究機関成蹊大学

研究代表者

丸吉 一暢  成蹊大学, 理工学部, 講師 (30781942)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード超対称性 / 場の量子論 / 共形場理論
研究実績の概要

令和元年度は、研究実施計画に沿って4次元N=1ラグランジアン理論の低エネルギー固定点を分類する研究を継続・推進した。前年度に行ったSU(2)ゲージ理論の研究を基にして、その他のゲージ群の場合や多様な物質場が存在する場合に範囲を広げ低エネルギー固定点を調べ、超対称性が拡大する例の発見とその原理の解明を行った。

また、ディフェクトを含んだ4次元ラグランジアン理論の研究を同時に行い、可積分系との対応関係を発見するなどの成果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のように計画に沿った研究の成果が得られている。

しかし、年度後半に新型コロナウィルス感染症の流行による渡航制限の広がりを受けて、本研究課題に関係する海外出張を延期せざるを得ず、議論の進捗がやや遅れた。

今後の研究の推進方策

上記のように、本研究課題に密接に関係する海外出張を延期したことに伴い、研究課題の期間を1年延長した。この期間内に令和元年度に行った研究成果をまとめること、また関連したディフェクト等に関する研究を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症の広がりの影響により予定していた2020年3月1日-13日のイタリア出張を延期せざるを得なくなったため計画の変更を行った。令和2年度に同様の出張を行い研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (4件)

  • [国際共同研究] Korea Institute for Advanced Study(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Korea Institute for Advanced Study
  • [国際共同研究] UCLA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCLA
  • [国際共同研究] Perimeter Institute(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Perimeter Institute
  • [国際共同研究] SISSA(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      SISSA

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi