• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

共形ブートストラップで解く量子色力学のカイラル相転移現象

研究課題

研究課題/領域番号 17K14301
研究機関立教大学

研究代表者

中山 優  立教大学, 理学部, 准教授 (40722195)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード共形場理論
研究実績の概要

本研究の眼目は共形対称性を元にしてQCDのカイラル相転移などの物理的に重要な相転移の性質を求めることである。本年度は、特に共形場理論の理論的な側面を調べるとともに、共形場理論の特別な変形や共形ブートストラップの方法の応用を模索した。
具体的には、1.共形対称性を持った場の理論の性質を深く理解する。共形場理論ではこれまで重点的に研究されてきた非局所な相関関数の他にアノマリーに深く関係する局所的な相関関数がある。その性質を特にCPが破れている場合について研究した。また、このアノマリーは超対称性のアノマリーを引き起こすことが予言されその声質を詳しく調べた。2.共形場理論の変形を理解する。昨年度に引き続き、特別なTJ変形という操作を施した共形場理論をホログラフィーとして高次元の重力理論として実現する方法を提案した。3.高次元の共形場理論は共形ブートストラップという強力な手法を用いてその性質を数値的に理解できる。本年度もこの手法をつかって共形場理論の一般的な性質を調べた。特に、異常次元と呼ばれる量をどれくらい大きく取ることができるか?というのは共形場理論における重要な問題であり、それを系統的に調べることに成功した。4.共形対称性がスケール不変性を超えていつ理論の対称性として現れるのかは共形ブートストラップをはじめとする共形場理論の手法を使う上で重要である。非線形シグマ模型やKPZ模型においてスケール不変性が共形対称性を意味するのかを詳しく調べた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] On the Trace Anomaly of the Chaudhuri?Choi?Rabinovici Model2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Yu
    • 雑誌名

      Symmetry

      巻: 13 ページ: 276~276

    • DOI

      10.3390/sym13020276

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efimov effect at the Kardar-Parisi-Zhang roughening transition2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Yu、Nishida Yusuke
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 103 ページ: 012117

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.103.012117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformal invariance from scale invariance in nonlinear sigma models2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Yu
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 ページ: 065018

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.065018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bootstrap bound on extremal Reissner-Nordstr?m black hole in AdS2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Yu
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 808 ページ: 135677~135677

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2020.135677

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi