研究課題
本研究では、単色性の高い真空紫外レーザーとスピン角度分解光電子分光 (SARPES) を組み合わせた高分解能レーザー SARPES を利用して、様々な形態でスピン軌道結合が創り出すスピン分裂バンドの直接観測を行うと共に、超短パルスレーザーの導入を行いフェムト秒の時間分解 SARPES 装置の開発を行った。まず、擬一次元結晶ビスマスハライドにおいて、弱いトポロジカル絶縁体相を世界で初めて実証した。この物質相は、ビスマスセレナイドで代表される強いトポロジカル絶縁体相と大きく異なり、結晶側面にのみ擬一次元的なスピン偏極ディラック状態が出現しており、エッジに流れるスピン流の散乱が完全に抑制された 2 次元量子スピンホール絶縁体が積層した結晶として見なすことができる。この研究成果は、Nature へ出版された。また、スピン軌道結合に起因してトポロジカルな性質を有するセリウムモノプニクタイドの高分解能 SARPES を行い、反強磁性転移に伴う強烈なバンドの折り返しを観測した。この成果の学会報告を行って、現在論文を執筆している。レーザー SARPES 装置の制御プログラムを開発して、SARPES の超高効率な自動測定を可能にした。このアップグレードはビデオジャーナルである JoVE で報告した。時間分解 SARPES 測定の実現のために、新たに導入した短パルス高次高調波は、大気中にある酸素に強く吸収されるため、本年度では高真空ビームラインの設計・立ち上げを行った。特に、昨年度で成功した窓材フッ化リチウム (LiF) の大幅な安定化によって、LiF レンズや分光プリズムなどの光学素子を作成してビームラインで利用した。これまでに光電子シグナルの検出に成功している。これから、トポロジカル物質などのスピン偏極状態のスピンダイナミクスの直接観測を行っていく。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 7件、 査読あり 9件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (3件)
Nature
巻: 566 ページ: 518~522
https://doi.org/10.1038/s41586-019-0927-7
Physical Review B
巻: 99 ページ: 126403-1~6
https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.081108
Physical Review Letters
巻: 122 ページ: 126403-1~6
https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.122.126403
Chinese Optics Letters
巻: 17 ページ: 1~5
巻: 98 ページ: 041404-1~6
https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.041404
Journal of Visualized Experiments
巻: 136 ページ: e57090-1~9
10.3791/57090
巻: 97 ページ: 045112-1~7
https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.045112
巻: 98 ページ: 161102-1~5
https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.161102
Nature Physics
巻: 15 ページ: 41~47
https://doi.org/10.1038/s41567-018-0280-z
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=7464
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=7626
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=7818