• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

光周波数コムを用いた光の反射における運動量移行過程の測定

研究課題

研究課題/領域番号 17K14320
研究機関東京大学

研究代表者

谷 峻太郎  東京大学, 物性研究所, 助教 (80711572)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード光の運動量転写 / 物質の変性
研究実績の概要

平成29年度はフェムト秒パルスの反射過程で生じるドップラーシフトを観測するためのレーザー装置・干渉計の構築・ビート信号の測定を行なった。レーザー装置は繰り返し50 MHz、パルス幅150 fs、パルスエネルギー3 nJの出力を確認し、当初予定していたパルスエネルギー1 nJを超える出力を得た。また干渉計は横モードがTEM00になるような状態を保ったうえで動作するように構築され、干渉計として動作することを確認した。一方、当初観測を予想していたビート信号が確認できなかったため、光周波数コムのドップラーシフトのメカニズムの構築に取り組んだ。この結果、当初予想していた一本一本のコムモードのシフトという形でドップラーシフトが現れるのではなく、コムモードの強度の再分配(ホッピング)という形でドップラーシフトが現れることがわかった。
またよりパルスエネルギーの強い状況において、光の運動量転写が物質の変性に大きな影響を及ぼすことを見出した。レーザーパルスの一発一発が物質の変性・変形をもたらす状況下において、レーザーパルスによる加熱の効果と運動量の効果の切り分けを行うため、表面形状変化をnmオーダーでレーザーパルス照射毎に測定する実験系を構築し、様々な材料に対してレーザーパルス照射による表面形状のパルスエネルギー依存性を測定した。この結果、強いレーザーパルス照射による対象物質の形状変化は運動量転写により駆動される物質の変性によって1発目と2発目で異なることを見出しており、他の結果と併せてApplied Physics Aに出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

干渉計および測定系の構築が完了し光ビート測定実験を行なったが、当初予定していた反射光と基本波とのビート信号が確認できなかった。これは光周波数コムの反射過程におけるドップラーシフトが計画当初考えていたコムモードのシフトという通常のドップラーシフトの形ではなく、コムモード間のホッピングとして現れることが原因であると考えられる。このためビート信号の形ではドップラーシフトを取り出すことができないため測定手法を再検討し、光周波数コムスペクトルの差分の形でドップラーシフトを測定する手法の開発に取り組んでおり、当初予定していたドップラーシフトの確認には至っていない。
一方、より高強度のパルスを用いることで運動量移行過程が速いタイムスケールにおいて重要な役割を果たすことを確認しており、現在構築を進めている差分スペクトルシステムが動作すれば予定していた反射過程におけるドップラーシフトの測定が可能になるものと考えている。

今後の研究の推進方策

ビート信号が観測されなかったことから光周波数コムのドップラーシフトのメカニズムの構築に取り組んだ結果、コムモードの強度の再分配(ホッピング)という形でドップラーシフトが現れることがわかったため、スペクトル差分のとしてドップラーシフトを測定する手法の開発に取り組んでおり、より高強度なパルスを用いた測定結果と合わせ、十分なS/Nが確保されれば、光周波数コムの反射に伴うドップラーシフトを観測できる見込みであり、測定手法の高S/N化に注力している。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたビート信号が確認できなかったため、平成29年度に購入を予定していた超狭線幅CWレーザーの購入を見送り、測定にかからなかった理由を考察した結果、より低い繰り返し周波数でのスペクトル差分取得測定法の開発に予算を当てることにしたが、納期の関係で平成30年度に購入を先送りしたため。このため本年度は、スペクトル差分取得測定に必須となる音響光学素子およびその周辺装置の購入を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Pulse-by-pulse depth profile measurement of femtosecond laser ablation on copper2018

    • 著者名/発表者名
      Tani Shuntaro、Kobayashi Yohei
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 124 ページ: 265

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00339-018-1694-2

    • 査読あり
  • [学会発表] フェムト秒レーザー加工における深さ形状のパルス毎測定2018

    • 著者名/発表者名
      谷峻太郎, 小林洋平
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 谷峻太郎, 小林洋平2018

    • 著者名/発表者名
      金属のフェムト秒レーザー加工過程におけるエネルギー移動
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi