• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

強相関物質における格子自由度の役割解明とフォノンがもたらす機能物性の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K14336
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

野村 悠祐  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (20793756)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード電子格子相互作用 / 機械学習 / ニッケル酸化物 / 物質デザイン / 超伝導 / 第一原理計算 / 強相関電子系
研究実績の概要

本研究の主題は、電子・格子自由度がどう絡み合って物性を形成するかという点にある。本研究では、その絡み合いを明らかにするために、電子・格子自由度が相互作用しあう模型に対する機械学習を用いた量子多体計算手法の開発に成功し、世界最高精度レベルで基底状態波動関数を構築できることを示してきた。高精度な定量計算手法の開発は、将来の機能物性予測を達成するためには必須であり、その礎を築いた。

2019年8月末に、高温超伝導体として知られる銅酸化物高温超伝導体との類似物質として期待される、ドープしたニッケル酸化物Nd0.8Sr0.2NiO2において超伝導の報告があったために、昨年度から予定を変更し、ニッケル酸化物において格子構造を制御することによって電子状態を制御する物質デザインの試みを始めた。その結果、バンド構造がより銅酸化物に近いニッケル酸化物の提案に成功した。

本年度においては、格子構造の制御によりデザインされた新たなニッケル酸化物の性質をより詳細に予測するために、より詳細に銅酸化物高温超伝導体との比較を行った。銅酸化物における超伝導は、強い電子間の斥力によって電子が動けなくなったモット絶縁体にキャリアをドープすることで発現する。この高温超伝導に重要な役割を果たしている可能性のある量がスピン間の交換相互作用である。銅酸化物は非常に大きな交換相互作用(~130 meV)を持つことで知られ、それが銅酸化物を特別な物質にしている。今回、デザインされたニッケル酸化物のスピン間交換相互作用の大きさを調べたところ、80-100 meV程度に達し、銅酸化物よりは小さいものの、大きな交換相互作用を持つことがわかった。このことから、ニッケル酸化物は転移温度の高い超伝導を探る上での良い舞台であることが明らかになった。このように格子構造制御よって、超伝導性能が向上する可能性を示す重要な成果を得ることができた。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Michigan(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Michigan
  • [雑誌論文] Geometrical Hall effect and momentum-space Berry curvature from spin-reversed band pairs2021

    • 著者名/発表者名
      Hirschberger Max、Nomura Yusuke、Mitamura Hiroyuki、Miyake Atsushi、Koretsune Takashi、Kaneko Yoshio、Spitz Leonie、Taguchi Yasujiro、Matsuo Akira、Kindo Koichi、Arita Ryotaro、Tokunaga Masashi、Tokura Yoshinori
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 ページ: L041111-1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.103.L041111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機械学習手法を用いて量子多体系に挑む ―手法拡張を含む最近の進展―2021

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 56 ページ: 117~130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Machine Learning Quantum States ― Extensions to Fermion-Boson Coupled Systems and Excited-State Calculations2020

    • 著者名/発表者名
      Nomura Yusuke
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 ページ: 054706-1~9

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.054706

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient implementation of the continuous-time interaction-expansion quantum Monte Carlo method2020

    • 著者名/発表者名
      Shinaoka Hiroshi、Nomura Yusuke、Gull Emanuel
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 252 ページ: 106826-1~5

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2019.06.016

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Higgs-mode resonance in third harmonic generation in NbN superconductors: Multiband electron-phonon coupling, impurity scattering, and polarization-angle dependence2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Naoto、Nomura Yusuke
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 043029-1~16

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.043029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient ab initio Migdal-Eliashberg calculation considering the retardation effect in phonon-mediated superconductors2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Tianchun、Nomoto Takuya、Nomura Yusuke、Shinaoka Hiroshi、Otsuki Junya、Koretsune Takashi、Arita Ryotaro
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 ページ: 134503-1~8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.134503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic exchange coupling in cuprate-analog d9 nickelates2020

    • 著者名/発表者名
      Nomura Yusuke、Nomoto Takuya、Hirayama Motoaki、Arita Ryotaro
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 043144-1~9

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.043144

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニッケル酸化物新超伝導体の発見:現状と展望2020

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐、平山元昭、北谷基治、只野央将、有田亮太郎
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 55 ページ: 491~503

    • 査読あり
  • [学会発表] 機械学習を用いた量子多体波動関数表現:物理の難問であるフラストレーションのある量子スピン系への適用2021

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 学会等名
      第11回材料系ワークショップ ~マテリアルDXを加速する「富岳」を活用した成果の創出に向けて~
  • [学会発表] Magnetic exchange coupling in theoretically-designed cuprate-analog d9 nickelates2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nomura
    • 学会等名
      APS March meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of machine learning beyond benchmarks reveals Dirac-type nodal spin liquid in the J1-J2 Heisenberg model2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nomura
    • 学会等名
      Machine Learning for Quantum Simulation
    • 国際学会
  • [学会発表] ボルツマンマシンを用いた量子多体波動関数表現:深層ボルツマンマシンによる厳密な表現と制限ボルツマンマシンによる数値的近似表現2020

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 学会等名
      Deep learning and Physics 2020
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械学習手法を用いた量子多体系の研究 ー手法拡張を含む最近の進展2020

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 学会等名
      CMTセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] ニッケル酸化物超伝導体NdNiO2における強相関電子系形成と新物質デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会2020
    • 招待講演
  • [学会発表] Machine learning quantum states ― Extension of methods and application to frustrated spin systems2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nomura
    • 学会等名
      International Conference on Fugaku project Emergence and Functionality of Quantum Matter 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] ニッケル酸化物新超伝導体における強相関電子系形成と物質デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所 研究会 「高温超伝導・非従来型超伝導研究の最前線:多様性と普遍性」
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械学習を用いた2次元J1-J2ハイゼンベルグ模型の研究2020

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開2020」
    • 招待講演
  • [備考] Yusuke Nomura's Website

    • URL

      https://sites.google.com/view/yusuke-nomuras-webpage-jp

  • [備考] Google Scholar

    • URL

      https://scholar.google.co.jp/citations?user=ZPMcgB8AAAAJ&hl=ja&oi=ao

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi