準結晶中で起こる超伝導の基本的性質を明らかにするとともに、磁場下で新しいタイプの超伝導状態を見出した。準結晶の原子配列は規則正しいものの周期的でない。従って、準結晶中を動く電子はフェルミ面をもたない。一方、超伝導の基礎理論であるBardeen-Cooper-Schrieffer(BCS)理論は、フェルミ面上での2電子が対を成すことを出発点としている。この前提が崩れる準結晶は、BCS理論が導く性質とは異なる超伝導物性を示す可能性がある。実際に、数値計算により種々の性質についてBCS理論の予測とは有意に異なる結果を得た。また、磁場下において秩序変数の符号の空間変化を伴う新しい超伝導状態を見出した。
|