• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

火星核条件でのFe、Fe-Sメルトの音速測定:速度の大小関係逆転の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K14379
研究機関東京大学

研究代表者

西田 圭佑  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (40530887)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード火星 / 核 / 液体 / 鉄硫黄合金 / 音速 / 高温高圧 / 超音波
研究実績の概要

地球型惑星の核に含まれる軽元素の候補の一つであるSは、地球外核条件ではFeメルトの音速を増加させると報告されているが、我々の月核条件での測定結果によるとSはFeメルトの音速を低下させる。本研究では、これまで空白領域となっている火星核条件での、FeおよびFe-S系メルトの音速を系統的に測定し、火星核の鉱物物理化学的地震波構造モデルを構築することを目的としている。
今年度は、これまでFe-Sメルト測定用に開発してきた高圧セルを使い、火星の核マントル境界に相当する20 GPaまでのFe57S43メルトの音速の測定を行った。また、このセルを純鉄測定用にカプセルをBNからサファイアに変更したセルを開発し、20 GPaまでのFeメルトの音速測定を行った。その結果、Feメルトの音速とFe80S20メルトの音速は20 GPaにおいて速度差がほとんどなくなることが明らかになった。一方、Fe57S43メルトの音速は、Fe80S20メルトの音速に比べ20 GPaまでの全ての圧力条件で遅い結果が得られた。この結果は、火星核条件でFe-Sメルトの音速が中間組成で極大値をとる可能性を示唆しており、中間組成での音速は単純な混合モデルで説明できないかもしれない。
また、20-30GPaの圧力領域での測定を目指して、TEL3.5mmの高圧セルの設計を行い、必要な高圧パーツを購入した。来年度以降はこのセルの最適化を行い、30 GPaまでのFe、Fe80S20およびFe57S43メルトの音速測定を行い、火星核条件での鉱物物理化学的地震波構造モデルを構築するとともにFeとFe-Sメルトの音速が逆転するか検証する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初は、TEL3.5mm の高圧セルの開発を行うと同時に20GPa までのFeメルトとFe57S43メルトの音速測定を最初の2年間で行う予定であったが、SPring-8とKEK PFの共同利用課題が無事に採択され、純鉄測定用の高圧セルも順調に開発できたため、予定を変更してFeメルトとFe57S43メルトの音速測定を優先して行った。その結果、初年度中にFe、Fe57S43メルトともに20 GPaまでの測定を完了することができた。一方、より高圧下での測定に向けたTEL3.5mmの高圧セルの開発は、上述の測定に時間と資金を集中させたため、予定よりも若干遅れてしまった。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、先端3.5mmの高圧セルのパーツの最適化を行い、高圧セルの開発を完了させる。そして、Fe、Fe80S20、Fe57S43メルトの音速を30 GPaまで系統的に測定し、Fe-S系メルトの音速の組成、圧力依存性を明らかにする。これまでの測定結果を論文にまとめ、得られた知見を基に火星核がFe-S組成の場合の鉱物物理化学的地震波内部構造モデルを提案する。

次年度使用額が生じた理由

計画を変更して前倒し請求を行い、消耗品を購入したが、若干の次年度使用額が発生した。次年度使用額と足し合わせても、計画変更後の請求額とほぼ変わらないため、予定通り使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Highly accurate sound velocity measurement in liquid Fe-S system under high pressure2017

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nishida, Akio Suzuki, Yuki Shibazaki, Daisuke Wakabayashi, Nobumasa Funamori
    • 雑誌名

      Photon Factory Highlights 2016

      巻: 2016 Highlights(依頼原稿) ページ: 40-41

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Sound velocity measurements in the liquid Fe-S system up to 20 GPa using ultrasonic pulse-echo method2017

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nishida, Yuki Shibazaki, Hiromu Tobe, Hidenori Terasaki, Yuji Higo, Daisuke Wakabayashi, Nobumasa Funamori, Akio Suzuki
    • 学会等名
      9th High Pressure Mineral Physics Seminar (HPMPS-9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Sound velocity and elastic properties of liquid Fe-Ni-Si at high pressure2017

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Terasaki, Mayumi Maki, Yuta Shimoyama, Keisuke Nishida, Satoru Urakawa, Yusaku Takubo, Yuki Shibazaki, Tatsuya Sakamaki, Yuji Higo, Akihiko Machida, Tadashi. Kondo
    • 学会等名
      9th High Pressure Mineral Physics Seminar (HPMPS-9)
    • 国際学会
  • [学会発表] 川井型プレスを用いたX線イメージング吸収法による固体鉄の密度測定2017

    • 著者名/発表者名
      寺崎英紀、下山裕太、西田圭佑、坂巻竜也、柴崎裕樹、肥後祐司、丹下慶範
    • 学会等名
      第58回高圧討論会
  • [学会発表] 20 GPa までのFe-S 系メルトの音速測定II2017

    • 著者名/発表者名
      西田圭佑、柴崎裕樹、戸邉宙、寺崎英紀、肥後祐司、若林大佑、船守展正、鈴木昭夫
    • 学会等名
      第58回高圧討論会
  • [学会発表] Fe-Ni-S融体の弾性特性から探る火星内部構造2017

    • 著者名/発表者名
      寺崎英紀、下山裕太、真木まゆみ、黒川冬華、浦川啓、西田圭佑、斎藤龍之介、田窪勇作、柴崎裕樹、坂巻竜也、町田晃彦
    • 学会等名
      JpGU-AGU joint Meeting 2017
  • [学会発表] Constraint on composition and size of lunar Fe-Ni-S core2017

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Terasaki, Keisuke Nishida, Satoru Urakawa, Yuta Shimoyama, Yuji Higo
    • 学会等名
      JpGU-AGU joint Meeting 2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi