研究課題/領域番号 |
17K14384
|
研究機関 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 |
研究代表者 |
久保 久彦 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 特別研究員 (00795221)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | トランスディメンジョナルインバージョン / 震源過程解析 / 2015年Gorkha地震 / スパースモデリング |
研究実績の概要 |
これまでの震源過程解析およびプレート間固着分布の推定では、断層面の離散化および逆問題の規格化が推定される解に与える影響は看過されてきた。本研究課題ではこれらの課題の解決を目指して、モデルパラメータの次元数さえも変数とした新たな震源過程解析手法の開発を行う。そして開発した新手法を実記録に適用し、大地震の震源過程およびプレート間固着分布の真の姿を明らかにすることで、大地震の発生・成長・収束・準備メカニズムに関する理解を深めることを行う。平成29年度は地殻変動記録を用いた震源過程解析へのトランスディメンジョナルインバージョンの導入を図った。 1.地殻変動記録を用いた静的すべり分布推定に対してトランスディメンジョナルインバージョンを適用した新たな解析プログラムを開発した。 2.2015年ネパールGorkha地震で観測されたGNSS記録に対して、同手法を適用した。また同地震を模擬した理論テストも行った。これらの解析で得られた結果と既往手法による結果との比較を行い、新手法の有用性を検証するとともに、従来手法において断層面の離散化および規格化に起因する理論誤差が解へ与える影響を調べた。その結果、過度な断層面離散化によって得られる震源像が歪められる場合があることを明らかにした。 3.地殻変動記録を用いた静的すべり分布推定において規格化がどのように解に影響を与えるかを調べるために、スパースモデリングの考え方に基づき、L2ノルムではなくL1ノルムを規格化に用いた新たな震源過程解析手法を開発した。そして同手法を2015年Gorkha地震の実記録に適用することにより、規格化におけるノルムの種類および規格化対象の違いが解に与える影響を調べた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度は当初計画していた、地殻変動記録を用いた静的すべり分布へのトランスディメンジョナルインバージョンの導入を進めた。具体的には解析プログラムの開発、理論テストでの検証・評価、および実記録への適用を行った。また、スパースモデリングに基づいた震源過程解析手法の開発および検証・評価も行った。以上のことから、交付申請書に記載した研究目的、研究実施計画に従い、おおむね順調に進展していると考える。平成30年度以降の研究実施計画について現時点で特段の問題はない。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画に従って、研究を継続する。平成30年度は地殻変動実記録へのトランスディメンジョナル震源過程手法の適用を引き続き行うとともに、プレート間固着の空間分布の推定に対してのトランスディメンジョナルインバージョンの導入も行う。また強震動波形記録を用いた時空間すべり分布推定への適用に着手し、解析プログラムを開発する。関連する資料文献の購入、国内外の学会等に参加し、研究成果の発表や関連する知見の収集を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
業務により国際学会への参加を見合わせたため、外国旅費の使用が計画よりも少なくなった。ただし、これによる研究成果への大きな影響が生じないように研究進捗管理に努めた。
|