• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

理論誤差を考慮した新たな震源過程解析手法による大地震震源像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K14384
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

久保 久彦  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 主任研究員 (00795221)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードトランスディメンジョナルインバージョン / 震源過程解析 / 時空間すべり分布推定 / 断層すべり分布推定
研究実績の概要

これまでの震源過程解析およびプレート間固着分布の推定では、断層面の離散化および逆問題の規格化が推定される解に与える影響は看過されてきた。本研究課題ではこれらの課題の解決を目指して、モデルパラメータの次元数さえも変数とした新たな震源過程解析手法の開発を行う。そして開発した新手法を実記録に適用し、大地震の震源過程およびプレート間固着分布の真の姿を明らかにすることで、大地震の発生・成長・収束・準備メカニズムに関する理解を深めることを行う。研究実施期間を延長した2021年度は以下を行った。
1.前年度に引き続き、強震波形などの地震波形記録を用いた時空間すべり分布推定へのトランスディメンジョナルインバージョンの適用に取り組んだ。
2.地殻変動記録を用いた断層すべり分布推定にトランスディメンジョナルインバージョンを適用した研究成果をまとめた論文が、国際ジャーナルGeophysical Journal Internationalから出版された。

研究成果

(1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Effect of fault discretization on geodetic source inversion and usefulness of the trans-dimensional inversion approach2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hisahiko、Suzuki Wataru、Noda Akemi
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 229 ページ: 1063~1076

    • DOI

      10.1093/gji/ggab515

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi