• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

惑星規模のモンスーン長期変動機構の理解と予測

研究課題

研究課題/領域番号 17K14388
研究機関筑波大学

研究代表者

釜江 陽一  筑波大学, 生命環境系, 助教 (80714162)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードモンスーン / 大気海洋相互作用 / 気候変化 / 古気候
研究実績の概要

農業生産量をはじめとした世界的な人々の活動に大きく関わるグローバルモンスーンの変動を、20世紀後半以降に着目して調査を行った。初年度と二年度には、米国、中国との共同研究を通して実施した海水温同化実験を解析し、世界的なモンスーンの挙動が、特に十年規模に注目した場合に大西洋を発端とした海盆間相互作用によって密接に結びついていることを見出した。また、過去1000年間を対象としたマルチモデル実験データ、および独自に行った感度実験の解析を通して、地球軌道要素の微細な変動に伴う太陽入射量の緯度・季節配分の変動が、アジアモンスーンの季節進行のタイミングを左右するだけの影響力を持つことを明らかにした。加えて、観測データと高解像度大気大循環モデルによるアンサンブル実験の結果を用いて、日本をはじめとするアジアモンスーン域の極端現象の発現可能性を左右する大気海洋相互作用システムを特定した。熱帯太平洋とインド洋の海盆間相互作用を通して生成される亜熱帯高気圧偏差は、日本に豪雨災害をもたらす台風や、長く筋状に発達する水蒸気輸送帯が通過しやすい地域を変えることで、日本の災害リスクと太平洋・インド洋の変動パターンとの間に新たな関連性があることを見出した。長期的な変動として、地球温暖化が進行することによる災害リスクの変化についても、前述のアンサンブル実験を通して、日本を襲う極端現象の頻度が増加する可能性を見出した。最終年度には、太平洋に卓越する年ごとの気候変動モードが、東アジアを含む北太平洋域の水蒸気輸送帯の振る舞いを大きく変える様子と、そのメカニズムを明らかにした。主に夏季を対象に得られたこれらの成果は、冬季から春季にかけて、わが国を襲う発達した温帯低気圧に伴う水蒸気輸送帯の活動の実態を明らかにするための足掛かりとなる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of California San Diego/University of North Carolina(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California San Diego/University of North Carolina
  • [雑誌論文] Impacts of Seasonal Transitions of ENSO on Atmospheric River Activity over East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      NAOI Moeka、KAMAE Youichi、UEDA Hiroaki、MEI Wei
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.2151/jmsj.2020-027

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Eastern Pacific Wind Effect on the Evolution of El Nino: Implications for ENSO Diversity2020

    • 著者名/発表者名
      Peng Qihua、Xie Shang-Ping、Wang Dongxiao、Kamae Youichi、Zhang Hong、Hu Shineng、Zheng Xiao-Tong、Wang Weiqiang
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 33 ページ: 3197~3212

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-19-0435.1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ocean warming pattern effects on future changes in East Asian atmospheric rivers2019

    • 著者名/発表者名
      Kamae Youichi、Mei Wei、Xie Shang-Ping
    • 雑誌名

      Environmental Research Letters

      巻: 14 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1088/1748-9326/ab128a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Sea surface temperature perturbations and atmospheric rivers over the western North Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Youichi Kamae, Wei Mei
    • 学会等名
      2020 Ocean Sciences Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] A cluster analysis of the tracks of North Atlantic wintertime atmospheric rivers and links to extreme precipitation and winds2020

    • 著者名/発表者名
      Chuxuan Li, Wei Mei, Youichi Kamae
    • 学会等名
      2020 Ocean Sciences Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジア域の大気の川通過頻度に対するENSOの季節進行の影響2019

    • 著者名/発表者名
      釜江陽一, 直井萌香, 植田宏昭
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2019年大会
  • [図書] ニュース・天気予報がよくわかる気象キーワード事典2019

    • 著者名/発表者名
      筆保 弘徳、山崎 哲、中村 哲、安成 哲平、吉田 龍二、釜江 陽一、下瀬 健一、大橋 唯太、堀田 大介
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ベレ出版
    • ISBN
      9784860645915

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi