• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

革新的同位体分析システムの開発による”絶対水温計”の確立と応用研究への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 17K14413
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

西田 梢  茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 特別研究員 (10708374)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード安定同位体比 / 質量分析計 / 貝類 / 炭酸塩 / クランプトアイソトープ / 炭酸凝集温度計 / 古環境復元
研究実績の概要

本研究は、絶対水温計として注目されているΔ47炭酸凝集同位体比分析について、様々な炭酸塩試料で活用可能な同位体比分析手法の検討と応用研究の進展を目的とする。本研究課題は萌芽的同位体分析技術の汎用化を目指した基礎研究であり、Δ47同位体比分析システムの実用化により、絶対水温という新たな古環境指標の活用が可能になる。Δ47同位体比分析を生物源炭酸塩や地質試料へ応用し、古環境学・地質学・古生物学・生態学など幅広い研究分野への貢献を目指す。
本年度は以下の成果が得られた。
炭酸塩前処理装置で、生物源炭酸塩(貝類・サンゴ・鳥類の卵)や大理石試料、標準試料の二酸化炭素ガス精製を行い、同位体質量分析計Isoprime100によるΔ47分析を実施し、分析値の安定性評価、バックグラウンド補正や国際標準試料(ETH1-4, NBS19)による同位体補正方法の検討を行った。また、スイス工科大学チューリッヒ校との共同研究を開始し、不純ガス捕集方法や、同位体補正計算方法について情報交換を行った。さらに、茨城高専で用いているラボスタンダード試料の分析をスイス工科大学チューリッヒ校にて行い、ラボ間での分析値の比較を実施した。最終年度は、分析システムや手順を確立し、炭酸凝集同位体分析システムの確立を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、炭酸凝集同位体の分析技術開発で国際的に中心的な役割をされているスイス工科大学チューリッヒ校ステファノ・ベルナスコーニ教授と共同研究を開始することが出来、分析作業の見学や標準化など、最新の情報を得て、本研究の分析システムのさらなる改良に取り組むことが出来た。進捗状況としては順調に推移している。

今後の研究の推進方策

本年度は、(1)前処理装置への加熱/冷却部を備えた不純ガスのトラップシステムの設置、(2) 質量分析計のキャピラリー部の比較検討、(3)Isoprime質量分析計を用いた同位体分析値の標準化手法の確立、を目指して開発を行い、古生物試料をはじめとする生物源炭酸塩試料の分析に着手する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は平成30年度 学術振興会 若手研究者交流事業(スイス枠)にて1月よりスイスへ派遣のため、次年度へ使用額の繰り越しを行った。令和1年度は、ガス精製装置の改良やフィールドワーク、研究成果の学会発表などに支出を予定している。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] ETH Zurich(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ETH Zurich
  • [雑誌論文] Effects of elevated CO2 on shell13C and 18O content and growth rates in the clam Scapharca broughtonii2018

    • 著者名/発表者名
      Kozue Nishida, Masahiro Hayashi, Yuzo Yamamoto, Takahiro Irie, Yusuke Watanabe, Chiho Kishida, Yukihiro Nojiri, Mizuho Sato, Toyoho Ishimura, Atsushi Suzuki
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 235 ページ: 246-261

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.gca.2018.05.030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geographical variations in shell microstructural formation in Scapharca broughtonii2018

    • 著者名/発表者名
      Kozue Nishida, Takenori Sasaki
    • 雑誌名

      Biomineralization (the Proceedings of BIOMIN XIV)

      巻: なし ページ: 177-186

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-981-13-1002-7_19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Thermal dependency of stable carbon and oxygen isotopes in fish otoliths of juvenile sardine, Sardinops melanostictus, in rearing experiments2018

    • 著者名/発表者名
      3. Kozue Nishida, Akira Hayashi, Michio Yoneda, Tohya Yasuda, Kohei Yamagishi, Tatsuya Sakamoto, Motomitsu Takahashi, Toyoho Ishimura
    • 学会等名
      American Geophysical Union fall meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Otolith oxygen isotope analysis and temperature history in early life stages of chub mackerels Scomber japonicas2018

    • 著者名/発表者名
      4. Tomihiko Higuchi, Toyoho Ishimura, Yasuhiro Kamimura, Kotaro Shirai, Hana Shindo, Kozue Nishida, Kosei Komatsu, Shin-ichi Ito
    • 学会等名
      2nd International symposium "Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem
    • 国際学会
  • [学会発表] Stable isotopic responses of fish otoliths of juvenile sardine Sardinops melanostictus experimentally cultured at different temperatures2018

    • 著者名/発表者名
      5. Kozue Nishida, Akira Hayashi, Michio Yoneda, Tohya Yasuda, Kohei Yamagishi, Tatsuya Sakamoto, Motomitsu Takahashi, Toyoho Ishimura
    • 学会等名
      JpGU International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Otolith oxygen isotope analysis and experienced temperature in early stage of chub mackerels Scomber japonicas2018

    • 著者名/発表者名
      6. Tomihiko Higuchi, Toyoho Ishimura, Yasuhiro Kamimura, Kotaro Shirai, Hana Shindo, Kozue Nishida, Kosei Komatsu, Shin-ichi Ito
    • 学会等名
      International Otolith Symosium 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] IsoPrime + SPICAL2分析システムを活用した炭酸塩試料のクランプトアイソトープ分析に向けた試み2018

    • 著者名/発表者名
      西田 梢, 石村豊穂
    • 学会等名
      日本地球化学会
  • [学会発表] サンマ耳石の成長履歴にともなう酸素安定同位体比分析と回遊履歴推定へ向けた試み2018

    • 著者名/発表者名
      平尾萌・伊藤進一・巣山哲・冨士泰期・白井厚太朗・青野智哉・西田 梢・筧茂穂・石村豊穂
    • 学会等名
      日本地球化学会
  • [学会発表] 耳石酸素安定同位体比の高解像度分析によるマイワシの魚群識別と群形成時期の推定2018

    • 著者名/発表者名
      青野智哉, 大内翔, 尾田昌紀, 安田十也, 南條暢聡, 高橋素光, 西田 梢, 坂井三郎, 石村豊穂
    • 学会等名
      日本地球化学会
  • [学会発表] 微量炭酸塩安定同位体比分析システムを活用した国際標準試料の炭素・酸素同位体比の評価2018

    • 著者名/発表者名
      西田 梢, 石村豊穂
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 対馬暖流域から日本海北部の表面海水δ18 Oと塩分:時空変動の解明に向けた高密度広域調査の展開2018

    • 著者名/発表者名
      石村豊穂, 北島 聡, 後藤常夫, 森本晴之, 児玉武稔, 南條暢聡, 田中秀一, 小出晃士, 西田 梢, 高橋素光
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] Radio- and stable carbon isotopic responses in experimentally-cultured bivalves for the understanding of acidification effect on bivalve nutrient uptake and biomineralization2018

    • 著者名/発表者名
      西田 梢, Yue Chin Chew, 横山祐典, 鈴木 淳, 宮入陽介, 平林頌子, 林 正裕, 野尻幸宏
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] カサガイ類のサイズと年齢2018

    • 著者名/発表者名
      山本大輔・西田 梢・白井厚太朗・杉原奈央子・石村豊穂・佐々木猛智
    • 学会等名
      日本貝類学会平成30年度大会
  • [備考] Researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Kozue_Nishida

  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/koz_n/

  • [備考] google scholar

    • URL

      https://scholar.google.co.jp/citations?user=fYAFfFoAAAAJ&hl=ja&oi=ao

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi