• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

隕石ジルコンを用いた消滅核種プルトニウム244初生存在度の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K14421
研究機関東京工業大学

研究代表者

羽場 麻希子  東京工業大学, 理学院, 助教 (30598438)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード81Kr-Kr / 隕石ジルコン / 宇宙線照射年代
研究実績の概要

本年度は,昨年度実施した隕石ジルコンの全希ガス同位体測定の結果を基に,ジルコンを用いた新しい81Kr-Kr宇宙線照射年代測定法の開発を行った。81Kr-Kr宇宙線照射年代測定法はRb, Sr, Zrなどが宇宙線により核破砕反応を起こし生成されるKr同位体を利用する方法である。従来の81Kr-Kr宇宙線照射年代測定法では,隕石の全岩試料を約200~300g使用する必要があるため,希少な隕石試料を用いた分析は困難であった。しかし,本研究で開発するジルコンを用いた81Kr-Kr宇宙線照射年代測定法は,将来的に一粒のジルコンから照射年代を得ることを可能にする方法であり,希少な試料(例えば火星隕石など)への応用も期待される。本研究では,隕石ジルコンの81Kr-Kr宇宙線照射年代測定法を立ち上げるため,すでに照射年代が他の手法により測定されているEstherville隕石(メソシデライト)を用いた。ジルコン試料(~30粒:0.04 mg)を化学的に分離し,全希ガス同位体分析を行った。測定の結果,ジルコン中の81Krを含む宇宙線起源Krを検出することに成功した。得られたKr同位体組成から81Kr-Kr宇宙線照射年代を計算した結果,76±4 Myrの年代が得られた。Estherville隕石は落下隕石のため,地球に落下してからの81Krの壊変の効果は考慮する必要がない。今回得られた81Kr-Kr年代は,Estherville隕石の36Cl/36Ar照射年代測定法によって報告されている年代の77±9 Myrを非常に良く一致している。従って,隕石ジルコンを利用した81Kr-Kr宇宙線照射年代測定法は有効であることが示された。将来的に、隕石試料からジルコン一粒を取り出すことができれば,全岩試料を用いることなく信頼度の高い宇宙線照射年代を決定することが可能になると予想される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 消滅核種Pu-244の太陽系初生存在度2018

    • 著者名/発表者名
      羽場麻希子、長尾敬介、Jorn-Frederik Wotzlaw、山口亮
    • 学会等名
      2018年度日本地球化学会第65回年会
  • [学会発表] 隕石ジルコンの複合的年代学2018

    • 著者名/発表者名
      羽場麻希子、長尾敬介、Jorn-Frederik Wotzlaw、山口亮
    • 学会等名
      2018年度日本地球化学会第65回年会
  • [学会発表] Multi-chronology of meteoritic zircon and the initial abundance of plutonium-244 in the solar system2018

    • 著者名/発表者名
      M. K. Haba, K. Nagao, J. F. Wotzlaw, A. Yamaguchi
    • 学会等名
      The 81st Annual Meeting of The Meteoritical Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi