研究課題/領域番号 |
17K14423
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
横山 立憲 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 研究職 (10750846)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | Cs-Ba同位体系 / アルカリに富む惑星物質 / マルチアイソトープ年代学 |
研究実績の概要 |
本研究では、惑星物質に認められる「アルカリ元素に富む惑星物質」に着目し、その同位体年代学研究から原始太陽系星雲中で起きた元素分別過程へ制約を与えることを目的としている。長半減期核種を親核種とする87Rb-87Sr, 40K-40Ca同位体系による年代測定に加え、消滅核種135Csを親核種とする135Cs-135Ba同位体系を用いた高い時間分解能を有する年代測定手法と共にマルチアイソトープの年代学研究を進める。 令和3年度は、出張を必要としない濃縮同位体の調整と逆定量分析に向けたRb標準溶液の同位体分析を実施した。一方、同位体希釈法を用いた表面電離型質量分析法により実試料(アルカリに富む惑星物質)の同位体分析を行う予定としていたが、年度を通じて新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、分析のための出張の中止を余儀なくされた。この理由により、本研究は研究の進捗に大幅な遅れが生じたため、補助事業期間再延長の申請を行い、承認された。 本研究では、表面電離型質量分析装置を用いた超高精度同位体分析が必要不可欠で、分析やその前処理は外部機関(研究協力者の所属機関)にて実施予定であったため、研究の進捗に著しい遅延が発生している。令和4年度は、令和3年末に所属機関に整備されたクリーンブースで前処理を行い、また、引き続き新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮しつつ、他の研究機関での分析計画を立てる。この分析計画に基づき、引き続き濃縮同位体の調製及びその逆定量を進めるとともに、実試料の87Rb-87Sr, 40K-40Ca, 135Cs-135Ba同位体系による年代測定を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、本補助事業の研究に前処理や同位体分析で協力頂く大学等の施設への出張に目途が立たず、研究の進捗は当初計画に比べて、大幅に遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
濃縮同位体の逆定量分析を実施し、実試料(アルカリに富む惑星物質)について分析を進める。同位体分析のための前処理では、当初、国立極地研究所が所有するクリーンルームの利用を検討していたが、令和3年度末に所属機関である東濃地科学センターに整備されたクリーンブースが利用可能となった。新型コロナウイルス感染が拡大する地域への出張が困難な場合などは、同様の装置を所有する他の研究機関(熊本大学を検討)での分析も検討する。135Cs-135Ba同位体系での年代測定に注力し、これまでの研究で得られている87Rb-87Sr, 40K-40Ca年代測定結果と比較することで議論を展開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、令和3年度に予定していた、分析のための大学等の協力機関への出張や国内外の学会発表のための出張ができなかったため次年度使用額が生じた。 次年度使用額は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえつつ、出張に係る経費として使用する。
|