• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

光捕捉によるアミロイド集合体の時空間形成と蛍光解析によるそのダイナミクス解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K14427
研究機関北海道大学

研究代表者

柚山 健一  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (20786355)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード光ピンセット / 光圧 / アミロイド / タンパク質 / 顕微分光 / 顕微イメージング / レーザー
研究実績の概要

本研究では、光捕捉(光トラッピング)によりタンパク質アミロイドの集合体形成を時空間制御し、顕微蛍光分光を用いてその形成過程を明らかにすることを目的とした。ニワトリ卵白リゾチームを光捕捉対象とし、アミロイドセンサーであるチオフラビンT(ThT)や標識蛍光色素を用いた蛍光解析を行った。
酸性条件下で部分的に変性したリゾチームの光捕捉挙動を調べた。照射開始数分後から、顕微透過像の集光点に丸いパターンが現れ、そのコントラストは照射時間と共に強くなった。さらにレーザーを照射すると、約10分後から集合体が変形し焦点の外側にまで成長した。このように、集合体の形成と成長は二段階で進むことが明らかになった。同様に、ThTの蛍光強度も二段階で変化した。ThTの蛍光強度は、後半の集合体の変形と共に急激に増大した。この変化は、集光点でアミロイドが形成したことを意味し、アミロイド集合体の時空間形成に成功した。
前年度の研究により、ThTの蛍光強度増大が観察される前の集合体は、幅1μm以下、長さ6~7μmの一本のヒモ状構造体が丸まって形成していることが明らかになっている。当初、この集合体は一本のアミロイド線維またはその束からなると考察した。しかしながら蛍光解析の結果は、この集合体がアミロイドではないことを示唆した。アミロイド形成に至る前の中間体のようなタンパク質が集合した場合も、アミロイドのような線維状の構造をとりうることが明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立交通大学(台湾)(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立交通大学(台湾)
  • [雑誌論文] Bubble generation and molecular crystallization at solution surface by intense continuous-wave laser irradiation2018

    • 著者名/発表者名
      Jim Jui-Kai Chen, Ken-ichi Yuyama, Teruki Sugiyama, Hiroshi Masuhara
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 11 ページ: 085502

    • DOI

      10.7567/APEX.11.085502

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pseudopolymorph Control of L-Phenylalanine Achieved by Laser Trapping2018

    • 著者名/発表者名
      Chi-Shiun Wu, Pei-Yun Hsieh, Ken-ichi Yuyama, Hiroshi Masuhara, Teruki Sugiyama
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 18 ページ: 5417

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.8b00796

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Crystallization of Methylammonium Lead Halide Perovskites by Optical Trapping2018

    • 著者名/発表者名
      Ken‐ichi Yuyama, Md Jahidul Islam, Kiyonori Takahashi, Takayoshi Nakamura, Vasudevanpillai Biju
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 13424

    • DOI

      10.1002/anie.201806079

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Growth and Dissolution Dynamics of L-Phenylalanine Controlled by Solution Surface Laser Trapping2018

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Yuyama, Ding-Shiang Chiu, Yen-En Liu, Teruki Sugiyama, Hiroshi Masuhara
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 18 ページ: 7079

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.8b01233

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 光トラッピングによる混合ハロゲン化物ペロブスカイトの結晶化2019

    • 著者名/発表者名
      柚山健一、イスラムジャヒダル、ビジュヴァスデヴァンピライ
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会2019
  • [学会発表] 界面での光捕捉によるハロゲン化鉛ペロブスカイトの合成と改変2019

    • 著者名/発表者名
      柚山健一、イスラムジャヒダル、ビジュヴァスデヴァンピライ
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Laser trapping of hen egg-white lysozyme under acidic conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Yuyama, Md Jahidul Islam, Vasudevanpillai Biju
    • 学会等名
      The 19th RIES-Hokudai International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 光圧によるアミノ酸、タンパク質の結晶成長制御2018

    • 著者名/発表者名
      杉山輝樹、柚山健一
    • 学会等名
      第47回結晶成長国内会議
    • 招待講演
  • [学会発表] Crystallization of methylammonium lead halide perovskites spatiotemporally controlled by optical trapping2018

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Yuyama, Md Jahidul Islam, Vasudevanpillai BIJU
    • 学会等名
      18th International Symposium on Advanced Organic Photonics (ISAOP-18)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 酸性条件下でのニワトリ卵白リゾチームの光捕捉挙動2018

    • 著者名/発表者名
      柚山健一、イスラムジャヒダル、ビジュヴァスデヴァンピライ
    • 学会等名
      2018年光化学討論会
  • [備考] 北海道大学電子科学研究所分子フォトニクス研究分野ホームページ

    • URL

      http://bijulab.main.jp/en/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi