• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

化学進化における不斉認識と不斉転写の気相クラスター研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K14441
研究機関大阪府立大学

研究代表者

藤原 亮正  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10580334)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード分子認識 / キラル認識 / エナンチオマー / 構造異性体 / 分子雲
研究実績の概要

生体分子はD-糖とL-アミノ酸から構成されており、隕石や彗星によって地球外から運ばれたとする説が現在では有力となっている。本研究では、単糖や糖鎖、アミノ酸、ペプチドが水素結合した錯体を模擬星間分子雲とした紫外光解離実験を行うことで、構造異性体や立体異性体の認識と光化学反応の関係を検討した。この情報を基に質量分析感度での定量分析法を提案・検証した。
(1)光励起したプロトン化錯体では、単糖の立体異性体を識別した解離反応が観測された。本研究で作成した検量線を用いると、未知のD/L比の試料に対して1つの光解離質量スペクトルの強度比から鏡像体過剰率が求められることを示した。また、この定量分析法が六単糖の構造異性体に対しても適用できることを検証した。
(2)低温孤立状態の模擬星間分子雲では、ロイシンやイソロイシンといったアミノ酸の構造異性体も異なる反応性を示すことが明らかになった。
(3)ペプチドの分子認識能を衝突誘起解離によって検討した。トリペプチドがプロトンを用いてアミノ酸鏡像異性体を分子認識していることが明らかになった。また、スペクトルの解析から、芳香族アミノ酸をキラル認識するトリペプチドのアミノ酸配列を決定した。
(4)星間分子雲における糖鎖とアミノ酸のキラル認識の光励起実験では、マルトースとトリプトファンのエナンチオマー選択的な光化学反応によって、C-結合型糖トリプトファン類似体が一段階で生成することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

質量分析法(MS)は、高い感度と選択性を持ち、生体分子の測定が可能であることから幅広い分野で用いられている。一方で、同一の分子量を持つ異性体の識別は難しいという欠点がある。様々な解析法を利用したMS/MSにより、反応性の違いから構造異性体を区別することは可能だが、鏡像異性体やLeu,Ileといった構造が類似している分子は、大きな反応性の違いがないため区別することが困難である。本研究では、アミノ酸や単糖の分子認識と紫外光解離の関係を検討し、鏡像異性体と構造異性体の識別と定量分析法への応用できることを検証できた。

今後の研究の推進方策

極低温孤立状態の気相クラスターを模擬星間分子雲とした紫外光解離から、アミノ酸や単糖が分子雲中で構造異性体を識別し、異なる反応性を示すことが明らかになった。昨年度は、これを利用した質量分析感度での定量分析法を提案・検証した。今後は、模擬分子雲の系統的な光解離分光を行い、分子雲中の生体関連分子の幾何構造と電子構造の関係を明らかにし、分子認識と化学進化の関係を分子科学的に検討していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Enantiomer-selective photo-induced reaction of protonated tryptophan with disaccharides in the gas phase2018

    • 著者名/発表者名
      T. N. Doan, A. Fujihara
    • 雑誌名

      Origins of Life and Evolution of Biospheres

      巻: 48 ページ: 123-130

    • DOI

      10.1007/s11084-017-9544-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral and molecular recognition through protonation between aromatic amino acids and tripeptides probed by collision-activated dissociation in the gas phase2018

    • 著者名/発表者名
      A. Fujihara, H. Inoue, M. Sogi, M. Tajiri, Y. Wada
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 23 ページ: 162-172

    • DOI

      10.3390/molecules23010162

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative chiral analysis of amino acids in solution using enantiomer-selective photodissociation of cold gas-phase tryptophan via chiral recognition2017

    • 著者名/発表者名
      A. Fujihara, N. Maeda
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta

      巻: 979 ページ: 31-35

    • DOI

      10.1016/j.aca.2017.04.027

    • 査読あり
  • [学会発表] 低温孤立状態におけるトリプトファンと糖のキラル認識と光化学反応2017

    • 著者名/発表者名
      NGUYEN DOAN THUC・藤原亮正
    • 学会等名
      第6回イオン移動度研究会
  • [学会発表] Enantiomer-selective photo-induced chemical reaction between disaccharides and protonated tryptophan in the gas phase2017

    • 著者名/発表者名
      Thuc NGUYEN DOAN, Akimasa FUJIHARA
    • 学会等名
      International Symposium on "Diversity of Chemical Reaction Dynamics"
  • [学会発表] Chiral recognition and enantiomer-selective dissociation of amino acids in cold gas-phase clusters as a model of interstellar molecular clouds2017

    • 著者名/発表者名
      Akimasa FUJIHARA
    • 学会等名
      International Symposium on "Diversity of Chemical Reaction Dynamics"
  • [学会発表] 模擬星間分子雲でのアミノ酸のキラル認識とエナンチオマー選択的光解離2017

    • 著者名/発表者名
      藤原亮正
    • 学会等名
      新アミノ酸分析研究会第7回学術講演会
  • [学会発表] プロトン付加で芳香族アミノ酸をキラル認識するトリペプチドのアミノ酸配列決定2017

    • 著者名/発表者名
      井上光・藤原亮正・田尻道子・和田芳直
    • 学会等名
      新アミノ酸分析研究会第7回学術講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi