• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

水素結合ドナー・ホスホニウム塩複合型有機分子触媒の設計開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14483
研究機関信州大学

研究代表者

戸田 泰徳  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (60758978)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード有機分子触媒 / ホスホニウム塩
研究実績の概要

環境低負荷な触媒である有機分子触媒の利用は金属触媒に頼らない精密有機合成を実現するアプローチとして注目を集めている。本研究は酸・塩基触媒を中心とする有機分子触媒からの脱却をめざしており、ホスホニウム塩を利用した新規有機分子触媒の開発により、従来とは根本的に活性化様式の異なる有機分子触媒を創製することを最終的な目標としている。
研究目的に沿ってH30年度もテトラアリールホスホニウム塩触媒を用いる反応を検討した。まず、H29年度に引き続きエポキシドとイソシアネートのカップリング反応を検討した結果、エポキシドとしてグリシドールを用いた場合に、他のエポキシドを用いた場合とは異なる生成物が得られることを見出した。単結晶X線結晶構造解析により生成物の構造が4-ヒドロキシメチルオキサゾリジノンであることを明らかにした。触媒のスクリーニングにより、二官能性テトラアリールホスホニウム塩よりもテトラフェニルヨージド誘導体を用いると高収率で対応する4-ヒドロキシメチルオキサゾリジノンが得られることがわかった。触媒作用を解明するために種々実験を行い、ホスホニウム塩が水素結合アクセプターとして機能しているという知見を得た。また、光学活性グリシドールからの光学活性オキサゾリジノン合成を検討し、アンモニウム塩や有機塩基との比較により、水素結合アクセプターとしてのホスホニウム塩触媒の優位性を示した。さらに、3位に置換基を有するグリシドールを用いると、ジアステレオ選択的に反応が進行することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

エポキシドとイソシアネートのカップリング反応を検討中、テトラアリールホスホニウム塩の新しい触媒能を見出したことにより、その知見に基づきホスホニウム塩の性質を理解できるようになりつつある。生成物のオキサゾリジノンは合成医薬品中に数多く含まれる骨格であるため、前記の反応の高効率化を行うことにより、触媒系の合成化学的応用を進めることができている。一方、キラルホスホニウム塩については未だ優れた不斉触媒としての機能を明らかにできていない。したがって、現在までの進捗状況を「やや遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

グリシドールとイソシアネートの反応において見出した水素結合アクセプターとしてのホスホニウム塩の触媒能は極めて興味深い。実験的な反応機構解析だけでなく、DFT計算による反応機構解析を行い、ホスホニウム塩の性質の理解を深める。この触媒能は他の反応系にも応用できると考えられるため、新規触媒反応の開発が期待される。また、不斉触媒を含む新規二官能性触媒の開発も継続的に行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Use of trichloroacetonitrile as a hydrogen chloride generator for ring-opening reactions of aziridines2019

    • 著者名/発表者名
      Toda Yasunori、Matsuda Riki、Gomyou Shuto、Suga Hiroyuki
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 17 ページ: 3825~3829

    • DOI

      10.1039/C9OB00602H

    • 査読あり
  • [学会発表] トリクロロアセトニトリルを用いる光照射下でのアジリジン開環反応2019

    • 著者名/発表者名
      松田倫宜, 五明秀斗, 戸田泰徳, 菅博幸
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] テトラアリールホスホニウム塩触媒を用いるグリシドールとイソシアネートからのオキサゾリジノン合成2019

    • 著者名/発表者名
      戸田泰徳, 田中祥也, 五明秀斗, 菅博幸
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] 二官能性テトラアリールホスホニウム塩触媒の開発2018

    • 著者名/発表者名
      戸田泰徳
    • 学会等名
      平成30年度有機合成化学協会東海支部若手研究者のためのセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 二官能性ホスホニウム塩触媒による二酸化炭素とエポキシドのカップリング反応の反応機構解析2018

    • 著者名/発表者名
      戸田泰徳, 小見山裕崇, 江嵜啓祥, 福島和明, 菅博幸
    • 学会等名
      第48回複素環化学討論会
  • [学会発表] トリクロロアセトニトリルを用いる光照射下でのアジリジン開環反応2018

    • 著者名/発表者名
      松田倫宜, 五明秀斗, 戸田泰徳, 菅博幸
    • 学会等名
      第49回中部化学関係協会支部連合秋季大会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/engineering/chair/chem002/index.html

  • [備考] 信州大学トピックス(1)

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/2018/08/post-70.html

  • [備考] 信州大学トピックス(2)

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/2018/09/chemical-science-poster-prize.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi