• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

分子認識能を有するポリチオフェンを活用した有機トランジスタ型化学センサの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14489
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高分子化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2018)
東京大学 (2017)

研究代表者

南木 創  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (40793980)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード機能性高分子 / ポリチオフェン / 分子認識 / 高分子トランジスタ / 電解質ゲート
研究成果の概要

高分子半導体を用いた有機トランジスタは,機械的柔軟性に優れ,塗布法による簡便な作製が可能な電子デバイスであることから,化学センサのプラットフォームとして魅力的である。本研究では,側鎖に分子認識部位が導入された高分子半導体(=ポリチオフェン)をトランジスタの活性層に適用することで,標的種の捕捉を電気的に読み出すことができる化学センサデバイスの開発に取り組んだ。カルボキシ基修飾型ポリチオフェンを用いた電解質ゲート型トランジスタを作製し,生体アミン類の滴定実験を試みたところ,当該ポリチオフェンの分子認識能を反映した電気的応答が観察され,有機トランジスタ型化学センサの構築に向けた指針を得られた。

自由記述の分野

高分子エレクトロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

高分子半導体を用いた従来のトランジスタデバイスに関する研究は,有機ELと組み合わせた次世代ディスプレイ開発に注力されてきたが,それだけでは高分子半導体材料のポテンシャルを十分に引き出せてはいなかった。本研究を通じ,有機トランジスタ構造に基づく化学センサデバイスが実現可能であることが示され,高分子半導体(=ポリチオフェン)の新たな魅力を見出すことができた。本研究で得られた知見は,今後のトランジスタ型化学センサ開発のみならず,分子認識化学や高分子化学,表面科学,有機デバイス工学の多岐に渡る関連研究分野の発展に大きく寄与し得るものと期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi