研究課題/領域番号 |
17K14501
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
内田 太郎 信州大学, 理学部, 理学部博士研究員 (70581643)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 表面増強赤外吸収 / 偏光依存性 / 界面計測 |
研究実績の概要 |
本年度は、昨年度に実験的に示唆された、ATR配置の表面増強赤外吸収(ATR-SEIRA)の偏光依存性による空間分解の理論付けのための基礎的実験ならびに分析化学的・物理化学的な測定に用いることが出来ないか応用的な検討を行った。 1)基礎的実験:前年度に偏光を用いることで空間分解測定が出来る可能性が示唆された。そこで本年度、金属表面からどの距離までが測定可能か、空間分解能の金属膜厚依存性を金属表面に分子を積層させることで、実験的な見積りを試みた。金属膜厚制御をSEIRA活性表面作成の従来法である無電解メッキ法を用いて行ったため、明瞭な依存性を見いだすことができなかった。また、従来法では表面構造を精密に制御するのが難しいため、表面構造の影響も考慮しなければならない。この空間分解の表面構造異存性ならびに膜厚依存性を実験的に精密に検討するため、再現よく規則構造ならびに膜厚を簡便に得られる方法の検討を行っている。 2)応用的実験:昨年度、実用表面計測のために多孔性物質の細孔内の表面構造制御の手法の検討をおこなった。本年度はその手法を用いて作成した多孔性物質の細孔の細孔内の表面に吸着した分子の絶対スペクトル測定ならびに多孔性物質の外表面および内表面に吸着した分子種の違いを、多孔性物質にメソポーラスシリカ、吸着分子にドコサンを用いて、偏光ATR-SEIRAを用いて行うことが出来ないか検討を行った。また、金属表面上におけるイオン液体の構造について、空間分解の観点も考慮に入れながら検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初は表面構造ならびに膜厚の精密制御を行い、それをもとに上述の実験を行った上で空間分解の理論付けを行う予定であった。しかし、これらの精密制御をうまく行うことできなかった。そこで、上述のように本年度はおよその傾向を検討するにとどまった。また装置の故障にも見舞われ、当初予定に達することができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度が本研究の最終年度である。そこでまずは現在の研究進捗の遅れを取り戻し、さらに次年度以下の各実験に取り組む。 1) 空間分解の表面依存性の検討 研究実績の概要でも触れたが、空間分解の精密な検討には、表面形状ならびに膜厚の精密な制御が必要である。そこで、その結果を迅速に得、またそれを用いた応用測定のために簡便な表面構造ならびに膜厚の制御方法の開発を行う。さらに、それをもとに偏光SEIRAの理論化を行いたいと考えている。 2) 空間分解測定の応用 上記の簡便な表面構造ならびに膜厚制御方法により開発した表面を用いた界面の空間分解測定を行いたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述の様に、当初予定したように実験が進まなかったために、物品費ならびに旅費を繰り越すこととなった。 次年度は、平成31年度請求額と合わせて物品費ならびに旅費として使用し、実験および研究発表を行う予定である。
|