• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

コンパクトディスク型マイクロチップを用いるオンサイト遺伝子検査システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14504
研究機関東京薬科大学

研究代表者

森岡 和大  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (70794056)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードCD型マイクロチップ / DNA抽出
研究実績の概要

本研究は,簡便かつ迅速な遺伝子検査を現場で実施できるシステムの開発を目的として,遺伝子検査の全工程(DNA抽出,遺伝子増幅,検出)を,コンパクトディスク(CD)型マイクロチップと周辺機器とを一体化して回転させることで達成するオンサイト遺伝子検査システムを開発するものである.
本年度は,CD型マイクロチップ上でDNAを抽出するための温度制御システムの開発を行った.少ない工程でDNAを抽出できるカネカ製簡易DNA抽出キットversion2をモデル試薬に選定し,DNA抽出に伴う溶液の混合・撹拌・加熱処理操作をチップ上で実施できるシステムを設計した.このシステムは,フライス加工機により切削した黒色アクリルディスク基板に,バッテリー,サーモスタット,DC-DCコンバーターおよび小型ヒーターを集積することで構築した.比較的狭い領域(1cm角)のみ加熱するために,自製のヒーターを使用した.また,試料や試薬を遠心力により送液するための微細流路を有するアクリル製CD型マイクロチップを,フライス加工により作製した.このCD型マイクロチップをシステム上に固定し,このシステムをターンテーブル上で回転させることで,DNA抽出を実施できる.サーモスタットの設定温度に対するヒーターの表面温度の測定や,時間に対する温度の安定性評価から,作製した温度制御システムがDNA抽出に要する加熱処理(約98℃で10分間)を実行できることがわかった.そこで,本システムおよびマニュアル操作によるDNA抽出操作から得られた試料を用いて,サーマルサイクラーによる遺伝子増幅およびアガロースゲル電気泳動を行ったところ,両法においてバンドが検出された。この結果から,開発した温度制御システムを用いることで,CD型マイクロチップ上でDNA抽出を実施できることが明らかになった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] リアルタイム測定が可能なコンパクトディスク型蛍光検出システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      野条 拓矢,森岡 和大,辺見 彰秀,曽 湖烈,加藤 俊吾,内山 一美,中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
  • [学会発表] LAB-ON-A-CD CAPABLE OF CONTINUOUS FLUORESCENCE MEASUREMENT2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Morioka, Takuya Nojo, Akihide Hemmi, Norio Teshima, Tomonari Umemura, Shungo Kato, Katsumi Uchiyama, Hizuru Nakajima
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2019)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi