• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

イオン伝導ガラスにおけるソレー効果を利用した熱電変換の実証

研究課題

研究課題/領域番号 17K14545
研究機関京都大学

研究代表者

清水 雅弘  京都大学, 工学研究科, 助教 (60704757)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードガラス / 温度勾配 / 熱起電力 / ソレー効果 / イオン伝導 / ガラス融液
研究実績の概要

本研究の目的は、イオン伝導ガラスにおけるソレー効果を利用した熱電変換の実証である。本年度は50Li2O-50P2O5(mol%)ガラス組成を固定し、熱起電力の温度依存性(266℃~318℃の温度範囲)を窒素雰囲気下で測定し、この温度域で当該ガラスの高温側が正に帯電することがわかった。温度vs熱起電力のグラフの直線フィッティングの傾きから求めた輸送熱は-55.6 kJ/molであった。先行研究の電気伝導率の温度依存性から求めたイオン伝導の活性化エネルギーは、69.0 kJ/molであり、これら二つの数値データからイオン伝導ガラスの拡散の機構に関わるパラメータを計算すると、イオンが初期のサイトから抜け出す際に必要なエネルギーHoは、6.88 kJ/molであり、イオンが移動先のサイトに入り込むのに必要なエネルギーHfは62.3 kJ/molであった。HO<HfであることからLiイオンの輸送機構はvacancy transportではなくindirect interstitial transportであると考えられる。また、Ho<HfであることがLiイオンが高温側へ移動する理由であることがWirtzらのモデルから示された。本研究で得られた最大の熱起電力は、266℃での測定における154 &micro;V/Kである。以上をまとめると、本研究ではガラス転移温度以下の温度勾配下で50Li2O-50P2O5(mol%)の高温側が正に帯電することを示し、それはLiの拡散形態が原因で、Liが高温側で高濃度となることが原因であることを理論的解析により示した。これらは、ガラスが温度勾配に晒されたときにおこる現象を理解もしくは予測する上で有用な知見と考える。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Soret coefficient of a sodium borate melt: Experiment with a vertical furnace and thermodynamic theory2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shimizu, Shohei Hosoya, Takeyuki Kato, Jun Matsuoka, Hiroshi Kato, Masayuki Nishi, Kazuyuki Hirao, Yasuhiko Shimotsuma, and Kiyotaka Miura
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 126 ページ: 997-1004

    • DOI

      https://doi.org/10.2109/jcersj2.18135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of partial molar enthalpy of oxides on Soret effect in high-temperature CaO-SiO2 melts2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shimizu, Jun Matsuoka, Hiroshi Kato, Takeyuki Kato, Masayuki Nishi, Heidy Visbal, Kohji Nagashima, Masaaki Sakakura, Yasuhiko Shimotsuma, Hiroki Itasaka, Kazuyuki Hirao, and Kiyotaka Miura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: none ページ: 15489

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-33882-1

    • 査読あり
  • [学会発表] ナトリウムケイ酸塩ガラス融液における各酸化物のソレー係数測定2018

    • 著者名/発表者名
      福與 翼・清水 雅弘・加藤 毅之・西 正之・平尾 一之・下間 靖彦・三浦 清貴
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会第 31 回秋季シンポジウム
  • [学会発表] LiPO3 ガラスの熱起電力測定2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 毅之・清水 雅弘・小久保 遼平・下間 靖彦・三浦 清貴
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会第 31 回秋季シンポジウム
  • [学会発表] アルカリホウ酸塩ガラスの熱起電力測定2018

    • 著者名/発表者名
      小久保 遼平・清水 雅弘・加藤 毅之・下間 靖彦・三浦 清貴
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会第 31 回秋季シンポジウム
  • [学会発表] ガラス形成酸化物融液のソレー効果解明への実験・分子動力学計算・理論によるアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      清水雅弘
    • 学会等名
      純正・応用化学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental, Molecular Dynamics, and Theoretical Approach to the Soret Effect in Sodium Borate Glass Melts2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shimizu, Syohei Hosoya, Takeyuki Kato, Hiroshi Kato, Masayuki Nishi, Kazuyuki Hirao, Yasuhiko Shimotsuma, Kiyotaka Miura
    • 学会等名
      ICG Annual meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi