• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

窒化炭素構造体を基盤とする新奇二次元物質を用いた高効率電極触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17K14546
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

坂牛 健  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, 主任研究員 (50756484)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード窒化炭素構造体 / 電極過程 / 多電子・多プロトン移動反応 / 律速過程 / 高結晶化
研究実績の概要

本研究は、研究テーマとして「窒化炭素構造体を基盤とする新奇二次元物質を用いた高効率電極触媒の創製」を設定し、窒素と炭素原子のみで構成された構造体の新規な電極触媒としての特性を探索することを目的としている。窒化炭素構造体は、新しい層状化合物であり、その電子特性が注目されているが、その高結晶化がこれまでの課題となっていた。
上記の問題のため、本年度(H29)は窒化炭素構造体の高結晶化に関する問題を解決するための研究に注力した。この目的のために、まずは出発材料の高純度化と共に合成条件の精査を行った。結果として、高結晶化に必要な、実験方法を確立することができた。最適化された合成条件で得られた構造体を透過型電子顕微鏡で観察したところ、明瞭に層状の物質を見ることができた。層間はおよそ0.32 nmであった。また、X線回折法で得られたピークからも、これまでの合成手法よりも格段に結晶性が改善されていることが示された。
上記の成果に加え、合成した構造体はイオン交換を行うことによって、そのバンドギャップを制御できることが示された。即ち、単純なイオン交換を行うのみで構造体の電子特性を制御することが可能であることが示された。このことにより、基本骨格が同じ構造体でも、イオン交換により配位しているイオンを選択的に変えることにより、構造体の電子構造を調節できるため、それと強い相関があるとされる電極触媒としての特性も制御できると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の基盤となる物質の合成手法が確立できたため。

今後の研究の推進方策

H29年度において合成された高結晶性の窒化炭素構造体の電子構造を様々に制御することで、電子構造と電極触媒としての特性の相関を明らかにし、高効率な非白金電極触媒の合成に繋げることを目指す。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マックスプランク コロイド・界面研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク コロイド・界面研究所
  • [雑誌論文] 波打つ構造が電極過程を変える!2017

    • 著者名/発表者名
      坂牛 健
    • 雑誌名

      化学

      巻: 72 ページ: 23-27

  • [雑誌論文] 二次元共有結合性“グラファイト状”物質における層間隔の重要性2017

    • 著者名/発表者名
      Markus Antonietti, 坂牛 健
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 557 ページ: 38-40

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 21世紀の窒化炭素構造体: 19世紀に生きた科学者の目標と現代科学における挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      坂牛 健
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 557 ページ: 34-37

  • [学会発表] Rationally-Assembled Frameworks as Model Material Systems for Basic Science of Energy Conversion/Storage Mechanisms: From Tunable-Electronic Properties to Controlled Electrochemical Reactions2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Sakaushi
    • 学会等名
      Asian International Symposium in CSJ Annual Meeting 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Highly Efficient Energy Conversion Reactions of Carbon-, Nitrogen-based Frameworks2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Sakaushi
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Nitrides and Related Material
    • 国際学会
  • [学会発表] 窒化炭素構造体による高効率エネルギー変換電極過程2017

    • 著者名/発表者名
      坂牛 健
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
  • [図書] Two‐Dimensional Organic and Hybrid Porous Frameworks as Novel Electronic Material Systems: Electronic Properties and Advanced Energy Conversion Functions2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Sakaushi
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      Wiley‐VCH Verlag GmbH & Co. KGaA
    • ISBN
      9783527807369
  • [図書] Emerging 2D Materials2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Sakaushi
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Wiley‐VCH Verlag GmbH & Co. KGaA
    • ISBN
      9783527808311
  • [備考] SAMURAI(物質・材料研究機構研究者総覧)

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/sakaushi_ken?locale=ja

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi