• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ワイヤのたるみモデルを用いた懸垂型パラレルワイヤ機構の動的制御手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14629
研究機関日本大学

研究代表者

遠藤 央  日本大学, 工学部, 専任講師 (50547825)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードパラレルワイヤ機構 / 並行ワイヤ機構 / 動的操り / ワイヤリール機構 / パラレルワイヤマニピュレータ / ワイヤの動的解析
研究実績の概要

本研究では,パラレルワイヤ機構のたるみに着目した動的操りの実現を目指し,ワイヤのたるみの発生原理や発生タイミング実験的検証やたるみを含むワイヤの動的モデル化,ワイヤのたるみを発生/制御することを前提とした新しいワイヤリール機構の研究・開発および,ワイヤリール機構を用いた実験を通して構築したモデルやワイヤたるみの検証,ワイヤたるみを利活用したパラレルワイヤ・マニピュレータの動的制御系の構築を目的としている.
平成30年度において,申請時想定した仕様が従来技術のワイヤリール機構では実現不可能なことがわかり,下期においてカウンターウェイトを用いた張力調整式ワイヤリール機構を新たに提案し理論的検証および設計製作を進めた.令和元年度は,この張力調整式ワイヤリール機構の機構検証と,平成30年度に積み残しとなったシリアルリンク・マニピュレータと,開発したワイヤリール機構を用いたパラレルワイヤ・マニピュレータを併用したワイヤ張力とワイヤたるみの発生タイミングに着目した実験およびそのモデル化を実施する予定とした.しかし,令和元年10月に発生した台風19号の被害により研究室が床上浸水の被害に会い,製作したワイヤリール機構やシリアルリンク・マニピュレータ,ならびに関連する研究設備が使用できない状況となり,十分な研究結果を残せなかった.下期に置いては,研究計画を変更し,ワイヤのたるみを前提としたモデルの再構築に取り組んだが,実証の実験に着手できなかった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 力学的平衡状態に着目したパラレルワイヤマニピュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      吉澤汐理,遠藤央,菅原雄介
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi