• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

世界最高水準の超高周波小型電源における理論の体系化とその開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14645
研究機関千葉工業大学

研究代表者

魏 秀欽  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (80632009)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード超高周波スイッチング / コンバータ / GaNデバイス / 磁性素子 / 大電力 / 高効率 / 解析技術 / 国際情報交流米国オハイオ州
研究実績の概要

コンバータはIoT、通信機器向け充電器から民生機器、車載向けデバイスまで幅広い電力レベルのアプリケーションに用いられる。さらに、磁界結合型ワイヤレス給電(非接触給電)もコンバータに帰着して議論できる。このように、コンバータの適用範囲は非常に広く、高効率かつ小型、軽量なコンバータの設計開発が常に求められている。そこで、本年度では、超高周波スイッチング技術をコンバータに適用することを提案し、超高周波高効率コンバータの設計および実装を行う。コンバータでは、スイッチ素子における電力損失がエネルギー損失の主要な原因となる。そのため、スイッチに生じる電力損失の低減が、コンバータの電力変換効率の向上に直結する。超高周波スイッチング技術を用いたコンバータは、スイッチがオンに切り替わる際に電流・電圧が連続的に変化するため、電力損失、およびノイズの発生を極めて低く抑えることができる。さらに、高調波電流を注入することにより、スイッチ電圧ストレスを大幅に低減させ、超高周波化への道を拓く。本年度では、電圧、電流の連続性かつ低スイッチ電圧ストレスを理論的に保証するコンバータの設計技術を確立した。これまでのコンバータの設計は基本周波数成分だけに注目していれば設計できたが、本回路に関しては、超高周波スイッチング技術を適用したため、コンバータ内の高調波成分の扱いがポイントとなり、基本周波数成分だけでなく、高調波成分も考慮して設計を行った。具体的には、フーリエ級数を用いて回路動作を数式化したうえで、コンバータのスイッチ電圧を新たに等価電圧源と定義する解析技術を提案、導入することで、超高周波スイッチング技術を適用したコンバータの解析表現に成功した。さらに、6.78MHzの設計仕様のもとで回路設計および回路実験を行っており、理論結果と回路実験結果は定量的によく一致していることから構築した理論の妥当性を示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度では、これまで確立した超高周波スイッチング技術の理論をベースにし、27.12MHz級超高周波高効率コンバータの設計および実装が主要課題であった。まず、低スイッチ電圧ストレス、かつスイッチ電圧・電流が連続となる超高周波スイッチング技術を適用した6.78MHzコンバータの解析手法を確立し、その解析式からコンバータを設計することに成功した。また、回路実験を行った。試作実験による評価では、従来のコンバータと比較して、スイッチストレスが大幅に低減されることが確認され、超高周波・高効率の両立の可能性が実験的に示された。この設計仕様は代表者のこれまでの開発から考えると、比較的に開発しやすい設計仕様と言える。したがって、開発されたコンバータは超高周波スイッチング技術を適用したコンバータの特性を評価するためのテスタベッドとしての意味合いをもつ。超高周波スイッチング技術のポテンシャルを引き出すため、27.12MHzの周波数帯で高電力変換効率を達成するコンバータを設計することを目指している。現在の周波数帯からターゲットとした周波数帯まで上げたコンバータの設計・実装に当たって、GaNやSiCデイバスの活用が必要となり、これらのデバイス向けの高周波駆動が可能なドライバの開発が不可欠となる。高周波の特徴があり、パラメータの変動による影響は顕著となり、ドライバとコンバータ本体の個々で最適設計を手掛けても、全体での最適設計手法を確立しなければ、コンバータの効率の向上は望めないことがわかってきた。したがって、ドライバとコンバータ本体を同じ土俵に上げ、その中で超高周波スイッチング技術を適用したコンバータの設計理論を構築する必要があり、研究開発に予定より時間を要してしまった。また、本年度10月末の出産に伴う産休を取得したため、開発が当初の予定通りに進まなかった。

今後の研究の推進方策

令和2年度は確立した超高周波スイッチング技術理論のアプリケーションとして、ターゲットとした周波数帯のコンバータの開発を進める。高周波・大電力が本課題の特徴であり、GaNやSiCデバイスの活用が必要となる。そのため、GaNやSiCデバイス向けの高周波駆動が可能なドライバの開発が不可欠である。高効率化のために、ドライバとコンバータ本体の設計を同じ土俵に上げ、一つのシステムとして設計する。一方、超高周波大電力コンバータはプッシュープル構造を導入しその大電力化を図る。また、複数周波数をもつ回路の結合形態やその設計を行うことによって、超高周波大電力コンバータへの可能性を実験的に示す。また、プッシュープル構造は高調波成分を削除する効果を持っており、その特性評価も行う。ドライバ回路とコンバータ本体の一体化やプッシュプル構造の導入により、回路構成はより複雑になり、代表者の開発した数値設計技術がここに生きてくると考えており、それらのテクニックを随時適用しながら設計を進める。さらに、実装より得られた結果を回路構成、設計方法にフィードバックさせることによりコンバータを改良していく。
以上、提案する超高周波スイッチング技術の設計手法を確立し、アプリケーション展開への可能性を例示したうえで、本研究をまとめる。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、回路素子などの実験消耗品が再利用できたこと、また、ドライバ回路とコンバータ本体を一つシステムとした設計開発が遅れたことにより次年度使用額が生じた。
令和2年度は、超高周波コンバータの開発が主な研究課題となるため、主に、回路素子などの実験消耗品に使用する計画である。また、回路開発期間の短縮を目的とした回路実験補助に関する謝金に充てる予定である。さらに、これまでの研究成果公表のための旅費、論文誌投稿料などにも適宜使用する。旅費に関しては、現在、国際会議に1回、国内の研究会等に2回出席する予定である。

備考

千葉工業大学 工学部 電気電子工学科 教員紹介
https://www.eee.it-chiba.ac.jp/staff/wei.html

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 10件)

  • [雑誌論文] Steady-state analysis and design of phase-controlled class-D ZVS inverter2020

    • 著者名/発表者名
      Osato Tatsuki、Wei Xiuqin、Asiya、Nguyen Kien、Sekiya Hiroo
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 11 ページ: 189~205

    • DOI

      10.1587/nolta.11.189

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis and design of generalized class-E rectifier2020

    • 著者名/発表者名
      Asiya、Osato Tatsuki、Wei Xiuqin、Nguyen Kien、Sekiya Hiroo
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 11 ページ: 206~223

    • DOI

      10.1587/nolta.11.206

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Design of load-independent class-E inverter with MOSFET gate-to-drain and drain-to-source parasitic capacitances2020

    • 著者名/発表者名
      Luo Weisen、Ogi Yusuke、Ebihara Fumiya、Wei Xiuqin、Sekiya Hiroo
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 11 ページ: 267~277

    • DOI

      10.1587/nolta.11.267

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis and design of generalized class-E/F_2 and E/F_3 inverters2020

    • 著者名/発表者名
      Jingyue Ma, Asiya, Kien Nguyen, Xiuqin Wei, and Hiroo Sekiya
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 8 ページ: 61277-61288

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2020.2983490

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis and design of class-EF_2-E wireless power transfer system2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hagiwara, Kazuki Miyauchi, Fumiya Ebihara, Yusuke Ogi, and Xiuqin Wei
    • 学会等名
      2019 International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'19)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Class E^2 dc-dc converter for further miniaturization2020

    • 著者名/発表者名
      Koyo Nagashima, Togo Konno, Yusuke Ogi, Fumiya Ebihara, and Xiuqin Wei
    • 学会等名
      2019 International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'19)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of 13.56 MHz class-E inverter by using eGaN2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Sakurayama, Fumiya Ebihara, Yusuke Ogi, and Xiuqin Wei
    • 学会等名
      2019 International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'19)
    • 国際学会
  • [学会発表] 任意の時比率における負荷非依存ZCS並列共振インバータの解析と設計2020

    • 著者名/発表者名
      駒中綾乃,朱聞起,関屋大雄,グエンキエン,魏秀欽
    • 学会等名
      電子通信エネルギー技術研究会(EE)
  • [学会発表] E/F_3 級インバータにおける解析と設計2020

    • 著者名/発表者名
      馬景悦,Asiya,魏秀欽,グエンキエン,関屋大雄
    • 学会等名
      電子通信エネルギー技術研究会(EE)
  • [学会発表] Analysis of class-E rectifier with low output-filter inductance2019

    • 著者名/発表者名
      Asiya, Tatsuki Osato, Kien Nguyen, Hiroo Sekiya, and Xiuqin Wei
    • 学会等名
      8th International Conference on Renewable Energy Research and Applications (ICRERA2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of load-independent class-E inverter at any duty ratio2019

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Obinata, Weisen Luo, Xiuqin Wei, and Hiroo Sekiya
    • 学会等名
      IEEE 45th Annual Conference of the Industrial Electronics Society (IECON2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Load-independent parallel resonant inverter2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Sekiya, Yuta Ozawa, and Xiuqin Wei
    • 学会等名
      IEEE 16th International SoC Design Conference (ISOCC2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of 6.78 MHz SiC MOSFET class-E inverter with a class-phi high-speed driver2019

    • 著者名/発表者名
      Haruma Yogi, Xiuqin Wei, Hiroo Sekiya, and Takashi Hikihara
    • 学会等名
      The Eleventh Annual Energy Conversion Congress and Exposition (ECCE2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel circuit topology and its design for class-E^2 dc-dc converter2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ogi, Fumiya Ebihara, Xiuqin Wei, and Hiroo Sekiya
    • 学会等名
      The Eleventh Annual Energy Conversion Congress and Exposition (ECCE2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of load-independent class-E inverter with MOSFET parasitic capacitances2019

    • 著者名/発表者名
      Weisen Luo, Xiuqin Wei, Hiroo Sekiya, and Tadashi Suetsugu
    • 学会等名
      62nd IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems (MWSCAS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design method of load-independent class-E inverter2019

    • 著者名/発表者名
      Shu Suzuki, Kosuke Takahashi, Fumiya Ebihara, Keisuke Kitazawa, Yusuke Ogi, and Xiuqin Wei
    • 学会等名
      2019 International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'19)
    • 国際学会
  • [学会発表] アウトフェージングD級ZVS増幅器の設計2019

    • 著者名/発表者名
      大里辰希,魏秀欽,グエンキエン,関屋大雄
    • 学会等名
      半導体電力変換研究会(SPC)
  • [学会発表] 低スイッチ電圧ストレスE^2級WPTシステム2019

    • 著者名/発表者名
      北澤圭佑, 魏秀欽
    • 学会等名
      電気学会産業応用部門大会
  • [学会発表] 低スイッチ電圧ストレスE^2級DC-DCコンバータの解析2019

    • 著者名/発表者名
      小木雄介, 魏秀欽, 関屋大雄
    • 学会等名
      電気学会産業応用部門大会
  • [学会発表] MOSFETの寄生容量を考慮したE級発振器の解析と設計2019

    • 著者名/発表者名
      海老原史弥, 魏秀欽, 関屋大雄
    • 学会等名
      電気学会産業応用部門大会
  • [学会発表] MOSFET寄生容量を考慮した負荷変動に対するE級インバータの設計2019

    • 著者名/発表者名
      羅イ森, 魏秀欽
    • 学会等名
      電気学会産業応用部門大会
  • [学会発表] 任意の時比率における負荷変動に対するE級インバータの解析2019

    • 著者名/発表者名
      小日向夏美, 羅イ森, 魏秀欽
    • 学会等名
      電気学会産業応用部門大会
  • [学会発表] 高速駆動回路を用いたSiC MOSFET E^2級DC-DCコンバータの設計2019

    • 著者名/発表者名
      山崎将弘, 魏秀欽
    • 学会等名
      電気学会産業応用部門大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi