• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

干潟の総合的な将来予測を目指した物理・社会経済価値統合評価モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14732
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水工学
研究機関九州大学

研究代表者

田井 明  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20585921)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード干潟 / 気候変動 / 生態系サービス / 白川河口干潟 / 中津干潟 / d4PDF
研究成果の概要

本研究では,まず,干潟の基本的な水環境特性を把握するために,九州にある代表的な干潟である有明海の白川河口干潟および中津干潟を対象に現地観測を行った.この際に,干潟環境を簡便にモニタリングするためにドローンを用いた超低高度リモートセンシング手法を用いた調査も試みた.調査の結果,干潟は非常に豊かな生態系サービスを有している一方で,豪雨などの突発災害で甚大な被害を受けるなど短期的に見ると環境変動に脆弱であることが分かった.そこで,将来どのようなインパクトが干潟に生じるかを確率論的に調べるためにd4PDFを用いて,該当流域の気候変動後の豪雨イベントの変化について解析し,その特性を明らかにした.

自由記述の分野

環境水理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は,生態系サービスが豊かな干潟環境が気候変動下でどのような影響を受けるのかについて,現地観測と将来予測データに基づいて明らかにしたものである.干潟環境の保全・改良策を考える際の重量な知見を得たと考えている.また,干潟環境の効率的なモニタリング方法についても知見を得た.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi