• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

受動喫煙による健康リスク低減のための効果的な分煙対策に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14770
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築環境・設備
研究機関信州大学

研究代表者

李 時桓  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (60624997)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード喫煙室 / 人体移動 / ドア開閉 / 汚染質 / 換気 / 受動喫煙 / 分煙対策 / エアカーテン
研究成果の概要

喫煙室等の汚染質発生を伴う空間では,汚染質の漏洩を防止するために第3種換気方式とし,室圧を負圧に維持する対策が一般に施される。しかし,在室者の移動の際のドア開閉や人体移動による空気流動が,汚染質の漏洩につながると考えられるものの,その影響については十分解明されていない。そこで本研究では,ドア開閉や人体移動による空気流動について室間換気量の観点から定量的に解明しつつ,喫煙室から汚染質の漏洩を効果的に抑制する換気対策について検討することで,効果的な分煙対策として喫煙室設備の計画方法を提案した。

自由記述の分野

工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

建築環境工学における主な課題の一つは,目に見えない空気流動を数値解析で把握し,適切な換気・空調計画を行うことである。しかし室内で動く物体であるドア,窓,人体などは静止している状態を想定して数値解析を行なうことが多く、物体移動を組み込んだ検討事例は非常に少ない。動く物体に関する数値解析は機械・医学分野で研究が始まっているが,実験と数値解析の対応関係についての検討がまだ不十分である。そこで本研究の成果は,移動物体の影響を組み込む数値解析方法を明確に確立しつつ,受動喫煙による健康リスク低減のための喫煙室設備の計画方法を提案したもので,建築環境工学のみではなく,医学・健康学分野にも学術的価値が高い。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi