• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

震災時の建造物トリアージ情報共有網を目的とした診断モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 17K14775
研究機関東京都立産業技術高等専門学校

研究代表者

高橋 義典  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授 (30547732)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード音・振動環境 / 建造物診断
研究実績の概要

実際の建造物に加速度ピックアップを設置し,提案手法による診断モニタリングのフィールド試験を実施した.フィールド試験の実施にあたり,観測される加速度波形を1時間毎サーバーに保存し,建造物の共振周波数を推定するシステムを構築した.分散が少なく安定した共振周波数の推定結果を得ることができた.フィールド試験の実施に当たっては,計画当初はデータレコーダによる記録を検討していたものの,データレコーダにwifi機能付きのメモリーカードを使用することで,平成30年度以降に予定されていた,診断結果のネットワーク共有システムの一部を構築することが可能となった.さらに,20kgの重りを柱に衝突させて共振周波数を実測するアクティブな試験を実施することで,実験対象とした建造物の共振周波数を実測した.その結果,提案手法によるパッシブな推定結果の有効性が確認された.研究成果については,通信学会の東京支部発表会にて卒研指導学生が報告した他,平成30年にシカゴで開催されるInter-noise2018にて報告予定である.
また,提案する診断手法を応用したハウリング発生予測システムについても検討した.研究成果については,通信学会の東京支部発表会にて卒研指導学生が報告した.これまで科研費で取り組んできた研究をを社会に発信する手段として「ひらめき☆ときめきサイエンス」を過去に2回実施してきた.これらのイベントについて音響教育研究としてまとめ,日本音響学会にて方向した.その結果,同学会より 粟屋潔学術奨励賞 を受賞した.その他,音響教材及び3Dプリンタを使った音響デバイスの作成とその評価,音響信号処理アルゴリズムとプログラミングを応用した音響教育などについても提案した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究計画では,起震装置を購入して加振実験の実施を計画したいたものの,研究費の範囲では入手困難であったことから,重りを用いた衝撃加振による共振周波数の測定に変更した.その結果,計画当初の目的を達成することが可能となった.成果については,通信学会の東京支部発表会にて卒研指導学生が報告した他,平成30年にシカゴで開催されるInter-noise2018にて報告予定である.さらに,実験システムを構築する過程で,平成30年度に予定されていた診断結果のネットワーク共有システムの一部を完成させることができた.

今後の研究の推進方策

平成29年度に完成した,診断結果のネットワーク共有システムについて改良と機能の追加を行う.さらに,他の建造物への診断システム設置・情報共有を試みる.遠隔地への診断システムの設置が困難である場合には,同じ場所に複数の診断システムを設置して,診断情報の共有ネットワークのシミュレーションを行う.

次年度使用額が生じた理由

起震装置が高額でることから購入を断念し,振り子による衝撃加振を用いた実験方法に切り替えることで,平成29年度の予算を抑えることができた.平成30年度以降では,他の建造物に設置する振動観測装置および分析用の計算機,ネットワーク機器を購入することで,研究をさらに発展させることができる.初年度できなかった国際会議発表と論文投稿も平成30年度以降に行う予定である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 環境雑音を利用した建造物診断モニタリングとその評価2018

    • 著者名/発表者名
      真島祐樹,高橋義典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 東京支部 第23回学生会研究発表会
  • [学会発表] 建造物の診断を目的とした振動観測システム2018

    • 著者名/発表者名
      平山翔,根元大彰,高橋義典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 東京支部 第23回学生会研究発表会
  • [学会発表] 累積調波分析を利用したハウリングの発生予測システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠進,高橋義典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 東京支部 第23回学生会研究発表会
  • [学会発表] 中学校の和楽器指導の充実を目的とした3Dプリンタによる尺八の複製2018

    • 著者名/発表者名
      高橋義典,水野明哲
    • 学会等名
      2018年 日本音響学会春季研究発表会
  • [学会発表] 音響デバイスの形状について学ぶ,スマートフォン拡声器2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤沙織,小林奏人,真志取秀人,高橋義典
    • 学会等名
      2018年 日本音響学会春季研究発表会
  • [学会発表] 音響望遠レンズを目的とした環状プレート音響レンズの試作とその評価2018

    • 著者名/発表者名
      小林真萌,高橋義典
    • 学会等名
      2018年 日本音響学会春季研究発表会
  • [学会発表] 立体形状プログラミングを導入した音響工学科目の検討2017

    • 著者名/発表者名
      高橋義典
    • 学会等名
      音響教育研究会
  • [学会発表] 音響レンズを用いた距離選択集音2017

    • 著者名/発表者名
      小林真萌,高橋義典
    • 学会等名
      若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2017
  • [学会発表] 焦点距離が可変な音響レンズ2017

    • 著者名/発表者名
      小林真萌,高橋義典
    • 学会等名
      2017年 日本音響学会秋季研究発表会
  • [学会発表] 楽器製作とグラフィカルプログラミングで学べる小中学生向け音響学イベント2017

    • 著者名/発表者名
      高橋義典
    • 学会等名
      2017年 日本音響学会秋季研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] 音響教育における3Dモデルプログラミングと音響教材開発手法に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      高橋義典
    • 学会等名
      2017年 日本音響学会秋季研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi