• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

化学結合評価に基づくランタノイド抽出パターンの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K14915
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

金子 政志  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (50781697)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードランタノイド / マイナーアクチノイド / 密度汎関数法 / メスバウアー分光
研究実績の概要

2019年度は、2017-2018年度で検討した密度汎関数計算手法を用いて、fブロック金属イオンの分離研究において実績のあるニトリロトリアセトアミド(NTAamide)抽出剤とランタノイドイオン(Ln)との錯生成反応のモデル化に取り組んだ。
まず、報告されている単結晶構造及び溶媒抽出実験を参照し、Ln:NTAamide=1:2の錯体を作成した。構造最適化によって得られた錯体構造を解析した結果、1当量のランタノイドイオンに対して1当量のNTAamide配位子は、一つのアミン窒素と三つのアミド酸素による四座のキレートとして機能し、合計して八つの元素ドナーが配位結合を形成していることが分かった。また、錯体の対称性に着目すると、主軸として三回回転軸及び六回回映軸がLnとアミン窒素の結合軸を通り、擬似的なS6点群に属する分子構造を有することが分かった。ランタノイド間でLn-配位子の結合距離を比較した結果、Ln-O(amide)結合距離は、ランタンからルテチウムにかけて247 pmから227 pmまで緩やかに減少し、その減少幅はイオン半径のものと一致したことからランタノイド収縮によるものであることを示唆した。
続いて、LnとNTAamideの結合エネルギーを見積った結果、ランタンからルテチウムにかけて約400 kJ/mol増加し、イオン半径との比例関係から、イオン結合性の錯体を生成していることが分かった。水和錯イオンを出発物質とした錯生成ギブズエネルギー変化(ΔG)を見積った結果、サマリウムやユウロピウムで極小を持つランタノイドパターンが得られ、溶媒抽出による分配比パターンの傾向を再現した。ΔGのランタノイドパターンにおけるエンタルピー項とエントロピー項について解析した結果、ランタノイド系列におけるエントロピー項の変化が主にΔGの傾向を決定していることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Density Functional Theory (DFT)-Based Bonding Analysis Correlates Ligand Field Strength with 99Ru Moessbauer Parameters of Ruthenium-Nitrosyl Complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Masashi、Kato Akane、Nakashima Satoru、Kitatsuji Yoshihiro
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 58 ページ: 14024~14033

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.inorgchem.9b02024

    • 査読あり
  • [学会発表] 正八面体型ニトロシルルテニウム錯体の配位子場解析2019

    • 著者名/発表者名
      金子政志、加藤茜、中島覚、北辻章浩、渡邉雅之
    • 学会等名
      平成31年度日本原子力学会北関東支部若手研究者発表会
  • [学会発表] Ligand field analysis of ruthenium nitrosyl complexes using DFT calculation combined with 99Ru Moessbauer isomer shift2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Masashi, Kato Akane, Nakashima Sastoru, Kitatsuji Yoshihiro
    • 学会等名
      International Conference on the Applications of the Moessbauer Effect 2017 (ICAME2019)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi