• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

領野間情報伝達を担う投射先選択的な神経細胞間の同期発火

研究課題

研究課題/領域番号 17K14942
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

石川 理子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (60547991)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード同期発火 / 領野間結合 / 受容野 / 一次視覚野
研究実績の概要

大脳皮質視覚野の同期的な神経活動が視覚情報処理に重要であることが古くから報告されている。一次視覚野の同期発火は、効率的に次の神経細胞の発火を引き起こすと考えられるが、その神経回路基盤および発達機構は明らかになっていない。本研究では、様々な発達段階のラットや発達期の視覚体験を遮断したラットを対象に、一次視覚野と二次視覚野の複数の神経細胞から同時に多点シリコンプローブを用いてスパイク活動を記録した。1) 一次視覚野の同期発火は、生後の視覚経験依存的に発達した。2) 一次視覚野の同期発火の発達にともない、二次視覚野の神経活動が上昇した。以上の結果は、一次視覚野における同期発火が二次視覚野の神経活動を誘発すること、さらに、領野間結合が生後の視覚経験依存的に成熟することを示唆する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Hypothalamic neuronal circuits regulating hunger-induced taste modification2019

    • 著者名/発表者名
      O Fu, Y Iwai, M Narukawa, AW Ishikawa, KK Ishii, K Murata, Y Yoshimura
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: 10 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41467-019-12478-x.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi