• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

鳥類群集の長期変化傾向:全国探鳥会記録と階層ベイズモデルによる推定

研究課題

研究課題/領域番号 17K15057
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

片山 直樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 研究員 (10631054)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード生物多様性 / 鳥類 / 市民科学 / 保全 / 個体数変化 / トレンド推定
研究実績の概要

今年度は、引き続き日本野鳥の会よりお借りした過去の支部報をもとに、探鳥会記録の電子データ化を進めた。関東地方のデータ入力が終了し、その他の地域についても、一部のデータは既に野鳥の会によって電子化されているため、それ以外のデータについて入力を進めている。データ入力作業を契約職員に依頼することで、作業の効率化をはかっている。今後も科研費の申請期間中にデータ入力の完了を目指すが、解析および論文化までは難しい可能性がある。
そこで前年度に続き、探鳥会記録だけではなく、モニタリングサイト1000の里地データを用いた解析も進めている。2009年~2017年にかけての調査結果を用いて、種の発見率を考慮したN-mixture modelを構築することで、個体数の変化を傾向を推定した。その結果、ホオジロなど一部の種の減少傾向が明らかになりつつある。また、場所ごとの変化傾向の違いを明らかにし、統計ソフトRを用いた地図化も行った。この成果は、日本生態学会のシンポジウムで発表予定だった成果である(学会自体は中止となった)。今後、最新の統計モデルの知見を活用しながら、統計モデルの改良と論文化を進める。
また全国データだけでなく、よりローカルなデータを活用することが、農地性鳥類のトレンド推定においては重要である。そこで、茨城県で20年間にわたって行われたタマシギの個体数調査をもとに、やはりN-mixture modelを構築することで、タマシギ個体数が過去20年間にわたり減少していること、そして湛水休耕田の減少がその要因の一つであることが明らかとなった。この結果は、農地性鳥類の減少傾向とその要因を明らかにした貴重な事例であり、彼らの保全において重要な示唆をもたらす。成果は、日本鳥学会の口頭発表を行ったほか、国際誌のAgriculture, Ecosystems, and Environmentに受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定であった探鳥会の記録の活用にはデータ入力量の膨大さから遅れが出ているものの、それ以外のモニタリングサイトデータや経年調査データの活用は非常に順調であり、すでに国際誌に査読付き論文を出版することができたため、総合的には順調であると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、探鳥会記録のデータ入力の完了(またできる限りの解析と論文化)、およびモニタリングサイトデータの統計解析の改良と論文化を進めていく。後者については、里地データだけでなく森林草原データも加えた統合的解析を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

既存のデータ活用や生態学会の中止など、研究計画の変更により旅費等が削減されたため。次年度の旅費に活用予定だが、コロナなどの理由により出張が困難な場合には、データ入力をさらに加速化するための人件費として使用予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Spatial and temporal associations between fallow fields and Greater Painted Snipe density in Japanese rice paddy landscapes2020

    • 著者名/発表者名
      Katayama Naoki、Odaya Yoshiya、Amano Tatsuya、Yoshida Hoshiko
    • 雑誌名

      Agriculture, Ecosystems & Environment

      巻: 295 ページ: 106892~106892

    • DOI

      10.1016/j.agee.2020.106892

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] データ活用の可能性①鳥類の種数・個体数と景観特性の解明およびトレンド推定2020

    • 著者名/発表者名
      片山 直樹
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東地方におけるタマシギ個体数の空間分布および経年変化に湛水休耕田が与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      片山 直樹, 小田谷 義弥, 天野 達也, 吉田 保志子
    • 学会等名
      日本鳥学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi