• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高浸透圧依存的非選択性カチオンチャネルの網羅的探索および同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K15086
研究機関東京大学

研究代表者

渡邊 謙吾  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任助教 (20781727)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード高浸透圧ストレス / HICC
研究実績の概要

細胞の浸透圧ストレス応答機構の全貌解明は様々な疾患に対する創薬基盤・治療戦略開発の観点からも重要である.しかし,高浸透圧ストレスを認識するセンサー候補として高浸透圧依存的非選択性カチオンチャネル(HICC)の存在は古くから知られるものの,未だその分子実体が不明である.そこで本研究ではこれまでに研究代表者が独自に得た知見を活かして,HICCの活性化をASK3の不活性化で評価するという発想転換の下,HICCをゲノムワイドsiRNAスクリーニングによって網羅的に探索・同定することを目的としている.
本年度はHICCの電気生理学・薬理学的特徴の知見を活かしてスクリーニング陽性分子を絞り込み,TRPチャネルの解析を行った.特に全TRPチャネルの中で最も顕著な影響を与えたTRPML1を解析した結果,TRPML1が新規ASK3不活性化制御分子であることを見出した.TRPML1は細胞膜上にも発現しているが,細胞膜上ではリン脂質によって不活性化されていて,むしろ主にリソソーム上で働くチャネルだと報告されている.これはHICCが細胞膜上で働いていることと矛盾するが,高浸透圧ストレス時にはリン脂質が変化するため,TRPML1がHICCである可能性は否定されない.また,仮にTRPML1がHICCではなかった場合にも「TRPML1が高浸透圧ストレスをリソソーム上で感知してASK3を不活性化に導く」つまり「細胞は浸透圧ストレスを細胞内で感知している」という非常にユニークな仮説を提唱できる可能性がある.よって,パッチクランプ法による電流測定など,引き続きTRPML1の詳細な解析を進める必要がある.
本研究では期間中にHICCを同定するには至らなかったものの,非常に重要な知見を得ることに成功した.従って本研究を足掛かりに浸透圧ストレス応答研究を発展させることで,創薬基盤・治療戦略開発に資することが期待される.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Cryo-EM structures of the human volume-regulated anion channel LRRC82018

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Go、Nakane Takanori、Yokoyama Takeshi、Jia Yanyan、Inoue Masato、Watanabe Kengo、Nakamura Ryoki、Nishizawa Tomohiro、Kusakizako Tsukasa、Tsutsumi Akihisa、Yanagisawa Haruaki、Dohmae Naoshi、Hattori Motoyuki、Ichijo Hidenori、Yan Zhiqiang、Kikkawa Masahide、Shirouzu Mikako、Ishitani Ryuichiro、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Nature Structural & Molecular Biology

      巻: 25 ページ: 797~804

    • DOI

      10.1038/s41594-018-0109-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ASK3 and cell volume regulation: common mechanism in cellular osmotic stress response and cell death induction2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊謙吾
    • 学会等名
      東京大学 医科学研究所 国際共同利用・共同拠点事業 平成30年度 若手研究者シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ASK3不活性化における高浸透圧ストレスセンサー候補分子TRPML1の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      森下和浩,渡邊謙吾,一條秀憲
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ASK3 modulates cell volume under osmotic stress and beyond2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊謙吾,一條秀憲
    • 学会等名
      第10回シグナルネットワーク研究会
  • [備考] 東京大学 大学院薬学系研究科 細胞情報学教室 グループ紹介(渡邊グループ)

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~toxicol/html/group/WatanabeG.html

  • [備考] 東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部 プレスリリース

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/topics.html?page=0&key=1521019111

  • [備考] Cell Reports 2018年22巻11号 表紙

    • URL

      https://www.cell.com/cell-reports/issue?pii=S2211-1247(17)X0012-0

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi