昨年度の研究で、キネシンの部品をランダムに組み替えたものから、オリジナルとは運動方向性が反転するものを得ることができた。本年度は、この新規分子モーターと、オリジナルのキネシンの運動活性を比較することで、運動方向性を決めるメカニズムを明らかにする目的で研究をすすめている。お互いに反対の運動方向性をもつ2種類の分子モーターの、微小管への結合様式の違いを光ピンセットを用いて調べたところ、運動方向性が反転した新規分子モーターは、そもそも微小管への結合が非常に弱いために、シグナルを検出できないという問題が生じた。この問題に対し、測定系の改良と共に、ビーズと分子モーターの結合の方法を検討した。ビーズと分子モーターのスペースをできるだけ取った方が、高いシグナルが得られるという、過去の論文での実験結果を参考に、ビーズと分子モーターの間のスペーサーを検討しているところである。
|