• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生物分子モーターをリバースエンジニアリングする

研究課題

研究課題/領域番号 17K15110
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

古田 茜  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 特別研究員 (10772337)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード分子モーター / キネシン
研究実績の概要

昨年度の研究で、キネシンの部品をランダムに組み替えたものから、オリジナルとは運動方向性が反転するものを得ることができた。本年度は、この新規分子モーターと、オリジナルのキネシンの運動活性を比較することで、運動方向性を決めるメカニズムを明らかにする目的で研究をすすめている。お互いに反対の運動方向性をもつ2種類の分子モーターの、微小管への結合様式の違いを光ピンセットを用いて調べたところ、運動方向性が反転した新規分子モーターは、そもそも微小管への結合が非常に弱いために、シグナルを検出できないという問題が生じた。この問題に対し、測定系の改良と共に、ビーズと分子モーターの結合の方法を検討した。ビーズと分子モーターのスペースをできるだけ取った方が、高いシグナルが得られるという、過去の論文での実験結果を参考に、ビーズと分子モーターの間のスペーサーを検討しているところである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 生物分子モーターの再デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      指宿良太、古田茜、大岩和弘、小嶋寛明、古田健也
    • 学会等名
      日本生物物理学会 第65回年会
  • [学会発表] Engineering motor proteins to move along DNA nanotubes2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Ibusuki, Akane Furuta, Tatsuya Morishita, Kazuhiro Oiwa, Hiroaki Kojima, Ken'ya Furuta
    • 学会等名
      日本生物物理学会 第65回年会
  • [学会発表] DNA-templated assembly of axonemal outer arm dynein comlexes in vitro2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Matsuda, Akane Furuta, Hiroaki Kojima, Kazuhiro Oiwa, Ken'ya Furuta
    • 学会等名
      日本生物物理学会 第65回年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi