研究課題
若手研究(B)
脊椎動物の網膜に存在する桿体視細胞と錐体視細胞はそれぞれ暗所視と明所視を担っており、働く光環境に合わせて光感度や応答速度が異なっている。このような光応答特性の違いに対し両視細胞に存在する光シグナル伝達経路や形態の違いがどのように関与するか明らかにすることを目的に、桿体視細胞のシグナル伝達分子が赤錐体オプシンに遺伝子置換されたマウスモデルの構築を行った。また、視細胞の空間モデルのシミュレーション実験により、視細胞の形態の違いが光応答特性の違いに関与することを明らかにした。
動物生理学
脊椎動物の視細胞の生理学的研究において、細胞に存在する分子の性質の違いに主眼がおかれ、形態の違いの重要性は考慮されない傾向にあったが、本研究により形態的違いが果たす役割について理論的に証明されたことは重要な意義がある。また、細胞の空間モデリングは任意の形態を構築できる為、視細胞だけでなく他の細胞にも応用可能であることから、今後様々な細胞において形態的要因が果たす役割が明らかになると期待される。