• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

酵母のフェロモン/受容体の新しい組み合わせができる分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17K15181
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

清家 泰介  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (80760842)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード分裂酵母 / フェロモン / Gタンパク質共役型受容体 / 多様性 / 進化
研究実績の概要

動物から酵母のような微生物まで、多くの生物は性フェロモンと呼ばれる物質を使って異性と交配している。このフェロモンとその受容体タンパク質の分子適合性は、種ごとに厳密に保たれており、フェロモンの構造が変化すると受容体とは結合できずに、異性との交配が妨げられる原因になる。それでは、フェロモン分子の多様性はどのようにして生まれるのだろうか?
そのメカニズムの手がかりを得るため、平成29年度では世界各地から単離された野生の分裂酵母Schizosaccharomyces pombe (Plus型とMinus型と呼ばれる2つの交配型が存在し、フェロモンを相互にやり取りすることにより異なる交配型間で交配する)の150株において、フェロモンと受容体遺伝子のシークエンス解析を行った。その結果、M型フェロモン/受容体の構造は自然界において厳密に保たれているが、P型フェロモン/受容体の構造は比較的柔軟に変化していることが判った。
そこで平成30年度では、6種類の多型が見られたP型フェロモンに注目し、アミノ酸のわずかな違いによる機能の変化を調べ、各フェロモンにおける交配時の細胞応答の違いを定量化した。これまでの一連の研究成果を論文にまとめ、平成31年1月に米科学誌PLoS Biologyに原著論文として出版した。また本成果は伊豆日日新聞 (平成31年1月24日)、科学新聞 (平成31年2月8日)で紹介され、Science Trends (平成31年3月4日)およびacademist Journal (平成31年3月11日)でも掲載された。それらに加えて、これまでの研究成果を総説として出版した (Microbial Cell誌、Curr Genet誌)。
今後は分裂酵母を使って、フェロモンとその受容体の組み合わせがどのようにして変化するかを実験的に検証したいと考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] The evolution of peptide mating pheromones in fission yeast2019

    • 著者名/発表者名
      Seike Taisuke
    • 雑誌名

      Curr Genet

      巻: - ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of pheromone recognition systems in creating new species of fission yeast2019

    • 著者名/発表者名
      Seike Taisuke, Shimoda Chikashi
    • 雑誌名

      Microbial Cell

      巻: 6 ページ: 209-211

    • DOI

      10.15698/mic2019.04.675

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetric diversification of mating pheromones in fission yeast2019

    • 著者名/発表者名
      Seike Taisuke, Shimoda Chikashi, Niki Hironori
    • 雑誌名

      PLoS Biology

      巻: 17 ページ: e3000101

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pbio.3000101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酵母のフェロモンはどのようにして多様化するか?2019

    • 著者名/発表者名
      清家泰介
    • 学会等名
      酵母研究若手の会第五回研究会
  • [学会発表] 酵母のフェロモンが多様化する仕組みを実験的に探る2019

    • 著者名/発表者名
      清家泰介, 仁木宏典, 古澤力
    • 学会等名
      第13回日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] 酵母のフェロモン/受容体の新しい組み合わせができる分子機構2018

    • 著者名/発表者名
      清家泰介
    • 学会等名
      第6回生態発生進化コロキウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵母の性フェロモンが非対称的に多様化する生物学的意義の考察2018

    • 著者名/発表者名
      清家泰介
    • 学会等名
      第195回酵母細胞研究会例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵母において性フェロモンと受容体の組み合わせが変化する仕組み2018

    • 著者名/発表者名
      清家泰介
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分裂酵母におけるフェロモンと受容体の認識特異性の解析2018

    • 著者名/発表者名
      清家泰介, 下田親, 仁木宏典
    • 学会等名
      第51回酵母遺伝学フォーラム研究報告会
  • [学会発表] 分裂酵母S. pombeの接合フェロモン系の人為的改変2018

    • 著者名/発表者名
      下田親, 清家泰介
    • 学会等名
      第51回酵母遺伝学フォーラム研究報告会
  • [学会発表] 酵母におけるフェロモン/受容体の共進化メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      清家泰介, 下田親, 仁木宏典
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会
  • [備考] 清家泰介 (2019) academist Journal

    • URL

      https://academist-cf.com/journal/?p=10141

  • [備考] Seike Taisuke (2019) Science Trends

    • URL

      https://sciencetrends.com/how-do-pheromone-recognition-systems-evolve-to-create-a-new-species/

  • [備考] 清家泰介 (2018) 日本ゲノム微生物学会ニュースレター

    • URL

      https://www.kuba.co.jp/sgmjphp/pdf/newsletter/sgmj_no17.pdf

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi