• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

菌食性昆虫捕食寄生蜂の多様性と寄生蜂-寄主-キノコ相互作用系の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15185
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

渡辺 恭平  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 学芸員 (70710474)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード分類学 / 生物多様性 / 日本 / アジア / 旧北区 / 天敵 / ヒメバチ / 寄生蜂
研究実績の概要

2018年度は菌食性昆虫に寄生するヒメバチの分類学的研究として、以下の分類群を検討した。Leptocampoplex(チビアメバチ亜科), Terminator, Aniseres, Catastenus, Fugatorix, Orthocentrus(ハエヒメバチ亜科)。これらのうち、前2者については論文として報告を行い、その他の属についても、関連論文を投稿中である。日本産のLeptocampoplexはドイツで標本調査をした際に得たデータと比較し、L. cremastoides (Holmgren, 1860)に同定され、日本新産として報告した。日本産のTerminatorについては、極東ロシアから2個体が知られるのみであったTerminator notabilis Humala, 2007に同定され、世界的にも極めて珍しいヒメバチの日本からの発見となった。AniseresとFugatrixについては日本産の種が既知種であったため、日本新産として報告予定である。Catastenusは1新種を認め、記載論文を投稿中である。Orthocentrusについてはシイタケの害虫ナガマドキノコバエに寄生する種の検討を行い、学会発表を経て論文を執筆中である。
7月に国際ハチ目会議が日本で行われ、日本産のハエヒメバチの多様性についてポスター発表を行い、海外の研究者とも交流を深めた。
野外調査、標本調査では数百個体を越える新規サンプルの入手や、タイプ標本の観察等で、本研究課題の骨格となる分類学的検討のさらなる充実への寄与が期待できる。
このほか、調査に付随して得られた標本資料等に基づき、若干の知見を論文あるいは報文として報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予想された新知見を上回る量の知見が得られており、自身の研究環境、エフォートを考慮しても適切なペースで研究を実施でき、見込んだ分量の成果はアウトプットできていると考える。

今後の研究の推進方策

今後も得られた知見をなるべく多く、論文の形でまとめ上げ、世の中に出してゆきたい。

次年度使用額が生じた理由

今年度は消耗品のほか、アルバイトの雇用等、資料の整理に関連した事項へ重点的な予算の使用を考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Natural History Museum(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Natural History Museum
  • [雑誌論文] Review of the genera Aniseres Foerster, 1871 and Catastenus Foerster, 1868 (Hymenoptera, Ichneumonidae, Orthocentrinae) from Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 25(1) ページ: 81-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dolichochorus Strobl 1904: a valid genus of Mesochorinae (Hymenoptera: Ichneumonidae: Mesochorinae).2019

    • 著者名/発表者名
      Gavin R. Broad & Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4555(4) ページ: 523-530

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4555.4.4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Taxonomic and zoogeographical notes of Japanese Cryptinae (Hymenoptera, Ichneumonidae), with description of five new species.2019

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Bulletin of the Kanagawa Prefectural Museum (Natural Science)

      巻: (48) ページ: 81-113

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Taxonomic notes on Exetastes fukuchiyamanus Uchida, 1928 (Hymenoptera, Ichneumonidae, Banchinae), with description of a new species from Japan and China.2018

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe & Mao-Ling Sheng
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4399(2) ページ: 281-288

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4399.2.11

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of the genera Leptocampoplex Horstmann, 1970, and Macrulus Horstmann, 1978 (Hymenoptera, Ichneumonidae, Campopleginae) from Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 24(1) ページ: 49-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revision of the tryphonine parasitoids (Hymenoptera, Ichneumonidae) of a beech sawfly, Fagineura crenativora Vikberg & Zinovjev (Hymenoptera, Tenthredinidae, Nematinae).2018

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe, Tooru Taniwaki & Dmitri Kasparyan
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 21 ページ: 433-446

    • DOI

      10.1111/ens.12327

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New records of some ichneumonid species from Japan (Hymenoptera).2018

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe & So Shimizu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 24(2) ページ: 249-253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of the genus Terminator Humala, 2007 (Hymenoptera, Ichneumonidae, Orthocentrinae) from Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 24(2) ページ: 254-256

    • 査読あり
  • [学会発表] The diversity of subfamily Orthocentrinae (Hymenoptera, Ichneumonidae) in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe
    • 学会等名
      9th congress of International Society of Hymenopterists.
    • 国際学会
  • [学会発表] 若手奨励賞受賞講演 ヒメバチ科を中心とする寄生蜂類(ハチ目)の分類学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平
    • 学会等名
      日本昆虫学会第78回大会
  • [学会発表] ナカマドキノコバエ類に寄生するヒメバチ科2種の分類学的検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平・向井裕美・北島博
    • 学会等名
      日本昆虫学会第78回大会
  • [備考] Information station of parasitoid wasps

    • URL

      https://himebati.jimdo.com/

  • [備考] 神奈川県立生命の星・地球博物館

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi