菌類ウイルスは、植物病原糸状菌の生育や病原力といった重要表現型を低下させるため、糸状菌の生育や病原力を解明するための外来因子としても期待されている。白紋羽病菌においては、メガビルナウイルス(RnMBV1)が生育や病原力を低下させる。本研究では、RnMBV1ゲノム由来のスモールRNA(vsRNA)が白紋羽病菌の遺伝子発現を撹乱し、生育や病原力を低下させる可能性を検証する。 これまでに、RnMBV1ゲノムの特定の領域のvsRNAを発現する形質転換体は、生育や病原力が低下することを明らかにしている。また、白紋羽病菌のドラフトゲノムを整備するとともにRnMBV1感染により発現変動する遺伝子群を明らかにした。さらに、degradome-seq解析により、生育や病原力が低下するvsRNA発現形質転換体について、特異的にdegradomeシグナルが検出される遺伝子を選抜した。 令和元年度は、degradome-seqにより選抜されたRnMBV-vsRNAの標的候補遺伝子について、真に標的となるかを検証するため、GFP遺伝子に標的候補遺伝子のRnMBV1-vsRNAによる切断推定領域を付加したGFPセンサー遺伝子を発現する形質転換体を作出し、RnMBV1感染(=RnMBV1-vsRNA蓄積)によりGFPセンサー遺伝子がサイレンシングされるかを調べた。その結果、解析した全ての遺伝子においてGFPセンサー遺伝子のサイレンシングは認められず、RnMBV1-vsRNAが白紋羽病菌遺伝子をサイレンシングの標的とするという仮説の立証には至らなかった。今後、本研究で実施しなかった、RnMBV1-vsRNAによるゲノムのメチル化による転写制御や、mRNAの翻訳抑制抑制効果について検証する必要がある。
|