研究課題/領域番号 |
17K15233
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
佐藤 育男 名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (70743102)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | コムギ / 赤かび病 / デオキシニバレノール / ニバレノール / DON分解細菌 / 生物防除 |
研究実績の概要 |
ムギ類赤かび病菌Fusarium graminearum種複合体により産生されるかび毒デオキシニバレノール(DON)は人畜に毒性を示すだけでなく、コムギに対する病原性因子でもあることから、DON分解微生物を用いたコムギ上でのDON低減は赤かび病の発生も抑制できる可能性がある。本年度は、新規DON分解菌の探索および既知DON分解菌のゲノム解析を行った。また分解菌による、DONと類縁体で人畜に高い毒性を示すニバレノールの分解能にも着目して研究を実施した。 環境資料から新規DON分解細菌の分離を試みた結果、雑草根圏からNocardioides属HEM株、Marmoricola属KOM株、Sphingomonas属IMS株のDON分解細菌を分離した。新規DON分解細菌ではHEM株のみにDON資化能を有していることが判明した。これら新規DON分解細菌のニバレノール(NIV)分解能を検証した結果、HEM株のみがその分解能を示した。そこで、既知DON分解Nocardioides属細菌のNIV分解能試験を行ったところ、HEM株と近縁関係にあるSS4株、LS1株、LS2株にNIV分解能が認められた。 DON/NIV分解細菌であるLS1株のドラフトゲノムを決定し、Blastx検索で既知DON分解酵素のアミノ酸配列の相同性を調べたところ、そのホモログタンパク質が存在する可能性は低いことが示された。本結果から、Nocardioides属LS1株は新たなDON分解代謝機構を有していることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
分離したDON分解菌からNIV分解能を有する菌株を見いだすことができた。また、菌株のドラフトゲノム解析にも成功した。一方、新規DON代謝酵素の解析およびポット試験での発病抑制試験については進展しなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
DON代謝酵素の解析について、ドラフトゲノムを解析した菌株の情報を基にRNA-seq解析を行いDON代謝酵素をコードする候補遺伝子を探索する。 コムギ赤かび病の発生抑制細菌株の選抜については、栽培期間の短い矮性品種を用いてポットスケールでの試験を効率的に試験を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品および国際学会等に計上していた予算分を使用しなかったため、次年度に使用予定である。
|