• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

大腸のIgA産生における腸内細菌による免疫制御分子機構の解明と機能性食品への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K15277
研究機関日本大学

研究代表者

津田 真人  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (50525681)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード免疫グロブリンA(IgA) / 腸内細菌 / 濾胞性ヘルパーT細胞
研究実績の概要

腸管における免疫グロブリン(Ig)A産生は、腸内細菌と免疫系の相互作用により形成され,腸管の恒常性維持のために重要である。しかし、腸内細菌の大部分が存在する大腸部位のIgA産生応答における腸内細菌による制御の分子機構は明らかにされていない。本研究では、腸内細菌環境の異なる条件のマウスを用いて解析を行った。まず、生後直後から恒常的に腸内細菌が存在しない無菌マウスの腸管関連リンパ組織を解析したところ、パイエル板および盲腸、結腸のリンパ節の濾胞性ヘルパーT(Tfh)細胞および胚中心B細胞が通常マウスに比べて有意に減少しており、特に、無菌マウスの盲腸および結腸リンパ節ではTfh細胞および胚中心B細胞がほとんど存在していないことを明らかにした。さらに、無菌マウスでは腸管各部位および血清中のIgAおよびIgGサブクラス抗体量が通常マウスに比べて低下する傾向を示した。次に、広範囲スペクトルの抗生物質を成熟マウスに4週間投与することにより腸内細菌を制限したところ、盲腸リンパ節のTfh細胞と胚中心B細胞が顕著に減少した。さらに、小腸および大腸の粘膜抽出液中IgA量および盲腸粘膜抽出液中IgGサブクラス抗体量が抗生物質投与により低下する傾向を示した。また、通常マウスの各腸管関連リンパ組織の胚中心B細胞の抗体発現を解析したところ、盲腸リンパ節および結腸リンパ節の胚中心B細胞がパイエル板の胚中心B細胞に比べてIgA発現が低いことを明らかにした。
腸内細菌に対して腸管免疫系が過剰に反応する条件して設定したドデシル硫酸ナトリウム(DSS)誘導性大腸炎モデルマウスにおいては、予想していた腸管関連リンパ組織におけるTfh細胞の増加や腸管における抗体産生の亢進が認められなかったため、DSS投与条件の検討が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成29年度は「小腸および大腸部位の各リンパ節のTfh細胞の分化、誘導とIgA産生応答における腸内細菌の役割とその分子機構の解析」のうち、無菌マウス、抗生物質投与マウス、大腸炎モデルマウスの解析を行った。無菌マウスおよび抗生物質投与マウスの大腸部位のリンパ節の解析から、大腸のリンパ節におけるTfh細胞と胚中心B細胞の分化、誘導における腸内細菌の存在の関与が小腸よりも大きいことを示すことができた。また、通常マウスにおいて大腸のリンパ節の胚中心B細胞は小腸と異なる抗体産生応答を有する可能性を示した。
当初予定していた抗生物質投与後に腸内細菌を回復させる条件の解析と、予想していた結果が得られなかったDSS誘導性大腸炎モデルの解析は、DSSの投与条件に改変を加えて来年度に持ち越しとする。

今後の研究の推進方策

抗生物質投与後に腸内細菌を回復させた条件の解析とDSS誘導性大腸炎の投与条件の改変を加えた解析を行う。
腸内細菌が小腸および大腸部位の各リンパ節のTfh細胞の分化、誘導を促進する分子機構を明らかにするため,腸内細菌由来の菌体成分を認識する受容体のシグナル分子の遺伝子(MyD88)欠損マウスを用いて,平成29年度と同様の解析を行う。
通常マウスの小腸および大腸のリンパ節のTfh細胞のDNAマイクロアレイ解析およびレパトア解析を行い、小腸および大腸のTfh細胞の機能性および抗原特異性の違いを明らかにする。当初は通常マウスと大腸炎マウスの両方を解析する予定であったが、平成29年度の結果において、大腸部位のリンパ節のTfh細胞の分化、誘導は腸内細菌の存在に大いに依存していることが明らかになったことと、大腸炎マウスにおいて期待していたフェノタイプが観察されなかったことから通常マウスでのみ解析を行う。小腸と大腸のリンパ節のTfh細胞に違いが認められた因子について、mRNAおよびタンパク質発現の確認を行うとともに機能性の解析を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた抗生物質投与後に腸内細菌を回復させる条件の解析に遅れが生じたため。上記実験に使用する生化学実験試薬と細胞培養用ディスポーザブル器具類の購入のため使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Commensal microbiota-induced microRNA modulates intestinal epithelial permeability through the small GTPase ARF4.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakata K., Sugi Y., Narabayashi H., Kobayakawa T., Nakanishi Y., Tsuda M., Hosono A., Kaminogawa S., Hanazawa S., Takahashi K.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 292(37) ページ: 15426-15433

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.788596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dietary Fructo-oligosaccharides attenuate early activation of CD4+ T cells which produce both Th1 and Th2 cytokines in the intestinal lymphoid tissues of a murine food allergy model2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuda M., Arakawa H., Ishii N., Ubukata C., Michimori M., Noda M., Takahashi K., Kaminogawa S., Hosono A.
    • 雑誌名

      International Archives of Allergy and Immunology

      巻: 174(3-4) ページ: 121-132

    • DOI

      10.1159/000481984

    • 査読あり
  • [学会発表] 腸管上皮透過性を亢進させる低分子量GTPアーゼARF4の発現分布と役割2018

    • 著者名/発表者名
      中田 一彰、村松芳樹、杉 由高、楢林 ひかり、中西祐輔、津田 真人、細野 朗、上野川 修一、花澤 重正、高橋 恭子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 高脂肪食食餌条件がT細胞を介した食品アレルギー反応へ与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      本田真澄,津田真人,高橋恭子,足立(中嶋)はるよ,八村敏志,細野朗
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 食品アレルギー誘導時に観察される肺組織における活性化CD4+ T細胞と顆粒球の増加2018

    • 著者名/発表者名
      高橋輝,津田真人,細野朗
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 盲腸リンパ節のT細胞の分化の誘導と維持には恒常的な腸内細菌叢が必要である2018

    • 著者名/発表者名
      小島菜月,津田真人,石濱史也,細野朗
    • 学会等名
      第51回日本無菌生物ノートバイオロジー学会総会
  • [学会発表] T cell differentiation of gut-associated lymphoid tissue, which modified by commensal bacteria, is different between in the small intestine and in the large intestine2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuda M., Hosono A.
    • 学会等名
      The Joint Congress of The 19th ISG and The 50th JAGG and The 39th SOMED
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] miR-21-5p regulates intestinal epithelial permeability through ADP-ribosylation factor (ARF4)2017

    • 著者名/発表者名
      Nakata K., Tsuda M., Hosono A., Nakanishi Y., Takahashi K.
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会・学術集会
  • [学会発表] インフルエンザに対するB細胞応答の腸内細菌による制御2017

    • 著者名/発表者名
      寺内篤志,安達悠,津田真人,細野朗,八村敏志,高橋宣聖
    • 学会等名
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [学会発表] 盲腸リンパ節のT細胞フェノタイプおよび胚中心B細胞の発現は結腸リンパ節とは異なる特徴をもつ2017

    • 著者名/発表者名
      石濱史也, 津田真人, 八村敏志,高橋宣聖,高橋恭子,上野川修一,細野朗
    • 学会等名
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [学会発表] 腸管上皮における低分子量GTPアーゼARF4の発現と機能2017

    • 著者名/発表者名
      中田一彰, 杉由高,楢林ひかり,津田真人,細野朗,上野川修一,高橋恭子
    • 学会等名
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [学会発表] フラクトオリゴ糖による食物アレルギー誘導抑制作用と腸管免疫系CD4+ T細胞応答に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      津田真人,高橋恭子,上野川修一,細野朗
    • 学会等名
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [学会発表] The development of acquired immune cells from gut-associated lymphoid tissues in the large intestine by intestinal microbiota2017

    • 著者名/発表者名
      Ishihama F., Tsuda M., Hosono A.
    • 学会等名
      The Joint Congress of The 19th ISG and The 50th JAGG and The 39th SOMED
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi