• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ナノセルロース/ポリマー複合粒子のエマルションテンプレート合成

研究課題

研究課題/領域番号 17K15298
研究機関東京大学

研究代表者

藤澤 秀次  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80756453)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードナノセルロース / マイクロ粒子 / エマルション
研究実績の概要

木質資源の有効利用へ向け、ナノセルロースを用いた機能性材料創出を目的としている。本研究課題では、樹木から調製されるナノセルロースの特異的サイズおよび表面物性を活かし、ナノセルロース/ポリマー複合粒子の調製を行う。本年度は、ナノセルロース/ポリマー複合粒子の調製条件最適化を行った。
針葉樹漂白クラフトパルプに対してTEMPO(2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl)触媒酸化を施すことによって、表面にカルボキシル基を有するナノセルロ―ス水分散液を調製した。このナノセルロース水分散液に対して開始剤を溶解させたモノマーを添加し、超音波処理を行うことでモノマー液滴がナノセルロースによって分散安定化されたoil-in-water (o/w)エマルションを調製した。モノマー液滴サイズは超音波処理時間に伴って減少し、1分ほどの処理で約3 μmにレベルオフすることが分かった。このo/wエマルションは非常に安定であり、一週間常温で静置してもクリーミングや液滴合一が起きなかった。このエマルションを加熱・撹拌処理することで、ナノセルロースに内包されたモノマーを重合し、粒子を得た。粒子が最も収率よく得られる反応条件を探るために、反応時の開始剤量、反応時間および温度を変化させて実験を行った。その結果、粒子合成に適した反応条件を見出すことができ、その際の収率は80%以上であった。また、他の様々な幅や表面荷電量を有するナノセルロースを用いて比較実験を行い、粒子合成に適したナノセルロースの条件も見出すことができた。このように、ナノセルロースで安定化したo/wエマルションをテンプレートにナノセルロース/ポリマー複合粒子を調製することが出来、最適な調製条件を見出すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ナノセルロース/ポリマーマイクロ粒子を高収率で調製できる条件を見出しており、計画通りに研究が行えている。また、環境調和性の高い水系プロセスでマイクロ粒子を回収および精製できるプロセスを確立した点も特筆に値する。さらに、マイクロ粒子合成に適したナノセルロース調製条件に関する知見も得られており、概ね順調に研究が行えていると判断できる。

今後の研究の推進方策

ナノセルロース/ポリマー複合マイクロ粒子の構造評価法の確立を目指す。本年度は、粒子のサイズ分布評価および形態観察を行う。サイズ分布評価は、動的/静的光散乱法を用いて行う。また、形態観察は光学顕微鏡および電子顕微鏡を用いて行い、得られるマイクロ粒子の構造を評価する。これら構造的知見を活かし、次年度以降にナノセルロース/ポリマー複合マイクロ粒子物性評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

申請者の異動により、必要な実験機器に変更が生じたため。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Interfacial layer thickness design for exploiting the reinforcement potential of nanocellulose in cellulose triacetate matrix2017

    • 著者名/発表者名
      Soeta, H., Fujisawa, S., Saito, T., Isogai, A.
    • 雑誌名

      Composites Science and Technology

      巻: 147 ページ: 100-106

    • DOI

      10.1016/j.compscitech.2017.05.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanocellulose-stabilized Pickering emulsions and their applications2017

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa, S., Togawa, E., Kuroda, K.
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 18 ページ: 959-971

    • DOI

      10.1080/14686996.2017.1401423

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TEMPO酸化CNFとプラスチックのナノ複合化と材料特性2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次
    • 雑誌名

      工業材料

      巻: 65 ページ: 74-75

  • [雑誌論文] TEMPO酸化セルロースナノファイバー/高分子複合材料の基礎的物性2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 81 ページ: 15-18

  • [学会発表] 水系重合によるナノセルロース/ポリスチレン均一ナノ複合化2018

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次、戸川英二、黒田克史
    • 学会等名
      第68回日本木材学会大会
  • [学会発表] Nanocellulose/polymer composite microparticles prepared by emulsion-templated synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa, S., Togawa, E., Kuroda, K.
    • 学会等名
      255th ACS National Meeting & Exposition
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 疎水性高分子とセルロースナノファイバーの均一複合技術2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次
    • 学会等名
      サイエンス&テクノロジー セミナー「セルロースナノファイバーの複合化技術、および用途展開」
    • 招待講演
  • [学会発表] エマルションテンプレート法によるナノセルロース/高分子複合マイクロ粒子の調製2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次、戸川英二、黒田克史
    • 学会等名
      平成29年度繊維学会年次大会
  • [学会発表] ナノセルロース/ポリマー複合マイクロ粒子のエマルションテンプレート合成2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次、戸川英二、黒田克史
    • 学会等名
      第84回紙パルプ研究発表会
  • [学会発表] セルロースナノファイバーと疎水性高分子の均一複合化と材料の物性2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次
    • 学会等名
      CMCリサーチ セミナー「セルロースナノファイバー複合系高分子材料の最新動向と実用例」
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノセルロースで包んだ高分子マイクロ粒子の合成2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次、戸川英二、黒田克史
    • 学会等名
      セルロース学会第24回年次大会
  • [学会発表] セルロースナノファイバー/高分子のナノ複合化と材料特性2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次
    • 学会等名
      日本分析化学会 高分子分析研究懇談会 第388回例会
    • 招待講演
  • [学会発表] Emulsion-templated synthesis of nanocellulose/polymer composite microparticles2017

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa, S., Togawa, E., Kuroda, K.
    • 学会等名
      The 4th International Cellulose Conference
  • [学会発表] 表面処理セルロースナノファイバーの分散性向上技術と高分子複合材料調製2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次
    • 学会等名
      技術情報協会セミナー"セルロースナノファイバーと樹脂 他材料との分散性向上、その応用"
    • 招待講演
  • [図書] 光学樹脂の屈折率、複屈折制御技術~高画質対応樹脂レンズ、有機ELディスプレイ、光学フィルム開発へ向けて~ TEMPO酸化セルロースナノファイバーを分散させた透明高分子複合材料の開発2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次、添田裕人、齋藤継之、磯貝明
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      株式会社技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-660-5
  • [図書] セルロースナノファイバー ~実用化に向けた製造・複合化・評価技術~ 水系での簡便な手法を用いたCNFとプラスチックの複合化2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      株式会社情報機構
    • ISBN
      978-4-86502-146-2
  • [産業財産権] 複合粒子の製造方法とその製造方法で得られる複合粒子2017

    • 発明者名
      藤澤秀次、戸川英二、黒田克史
    • 権利者名
      国立研究開発法人 森林研究・整備機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-162386

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi