• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

魚類の血液中に存在する新規生体防御因子の活性制御機構について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15319
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関金沢大学

研究代表者

木谷 洋一郎  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (70565340)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードL-アミノ酸オキシダーゼ / 魚類 / 生体防御 / 抗菌タンパク質
研究成果の概要

本研究において海産硬骨魚キジハタ血液にL-アミノ酸オキシダーゼ(LAO)を見出した。このLAOはキジハタ血液中において不活性体として存在することを明らかとした。LAOは過酸化水素を産生しこれが抗菌活性を示すが同時に魚体にとって毒性を示すことによると考えられる。キジハタLAOの活性化作用を調べたところ、海水中に含まれるイオン、すなわちナトリウム、カリウム、カルシウムなどにより活性化することがわかった。活性化に必要なイオン濃度は海水に含まれるものと近似したことから、キジハタLAOは海水との接触により活性化することが示唆された。

自由記述の分野

水産化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、強力なラジカルジェネレーターであるLーアミノ酸オキシダーゼが生体内で不活性体として存在し、必要に応じて活性化しその機能を示すことが明らかとなった。これはLAOが感染症等からの生体防御の際に厳密に制御された攻撃手段として存在することが予想される。この成果は魚類のみならず他の生物におけるLAOを中心とした生体防御機構の理解へ向けた端緒となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi