研究課題/領域番号 |
17K15331
|
研究機関 | 農林水産省農林水産政策研究所 |
研究代表者 |
天野 通子 農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (40643250)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | フードチェーン・アプローチ / GAP / EUHACCP / 公的認証 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本の海面養殖産業がグローバル化した食品安全システムにどのように対応すべきか、フードチェーンの視点で分析し、国際競争力を発揮できる産業として発展するための方向性を検討することである。課題1は日本の海面養殖産業の品質管理・食品安全システムをフードチェーンの視点でとらえることである。課題2は日本の養殖業におけるGAPとHACCPの普及の実態について経営の実態を見ながら把握することである。課題3は、東アジアの輸出志向型水産業がどのようにフードチェーン・アプローチを導入し、機能しているかを把握することである。課題4は、海外の事例と国内の事例を比較しながら、日本の海面養殖業が国際競争力を高めるために必要とされる認証制度に対してどのように対応する必要があるか検討することである。今年度は課題1と2は同時並行的に進め、フードチェーン全体での公的管理による食品衛生管理を求めるEUHACCPに注目し、関連する国内の制度的な枠組みを関係機関へのヒアリング調査で確認した。養殖ブリの輸出向けフードチェーンに関するこれまでの調査内容をもとに、EUHACCPと公的認証に注目して分析し学会報告を行った。しかし、当初予定していたEU認定養殖場、漁船について生産者側の事例調査は、コロナ禍のため実施できなかった。課題3については、これまで調査したタイの公的GAPについて、制度的な枠組みをふまえながらGAP普及状況や普及支援・検査体制等について整理を進めた。課題4については、タイの養殖エビと日本の養殖ブリの輸出向けフードチェーンの輸出までの各段階に分けて比較整理を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍によって輸出に取り組む生産者側の実態調査が行えていない。調査を受け入れていただいた方から、まき網漁業の経営状況とEU向け水産物に求められる衛生管理の対応可能性についてヒアリングをすることができた。本調査対象とする漁業とは異なるが、東南アジアやエジプト向けなどの輸出向けが増えている実態を知ることができた。今後の研究課題として、多獲性浮魚類のフードチェーン・アプローチ導入の検討が必要であると認識することができた。 また、国内のGAP普及状況について把握するため、他の研究チームが行う県GAPに取組む自治体の調査に同行する予定だったがコロナ禍のため参加することができなかった。後日、調査内容を共有していただいたため、研究の大幅な遅れとならずにすんだ。 今年度は2つの学会に報告することを目標としていたが、予定していた調査を行えなかったため申請者筆頭での学会報告は1つのみとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
課題1と2では、これまでに輸出向けの養殖ブリ、サケ等で研究を行った。フードチェーンでの公的管理を求めるEUHACCPを中心とした国内制度と実施体制について整理を進めている。EU認定養殖場、漁船については、生産者側の事例調査を行う予定であったが、コロナ禍のため実施できなかった。次年度も難しいと予想されるため、現時点で得られた情報をもとに報告書を作成したい。 課題3は、先進事例の一つであるタイに対象を絞り、制度的な枠組みを把握しながらGAP普及状況や普及支援・検査体制等について整理を進める。課題4は、ここまでの研究成果をもとに、日本の海面養殖業が国際競争力を高めるために必要とされる認証制度の在り方を検討する、本研究のまとめの部分である。本年度行ったタイと日本の養殖水産物におけるフードチェーン・アプローチの比較をもとに分析を行い、オンラインによる意見交換等を行いながら検討を進め、学会報告、論文投稿を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究で主たる経費は旅費であるが、昨年度に引き続き、新型コロナウイルスによる移動自粛・制限の影響を受けて予算執行計画は大幅に実行不可能となった。次年度は最終年度であることから、主に研究成果の公表に関わる用途で研究費を使用させていただきたいと考えている。
|