• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

インドネシアにおける天然林保護と安定的な木材供給の実現に向けた熱帯人工林の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15340
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会・開発農学
研究機関九州大学

研究代表者

藤原 敬大  九州大学, 農学研究院, 准教授 (20637839)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード生産林 / 人工林 / 産業造林 / コミュニティフォレストリー / アグロフォレストリー / 土地改革 / 社会林業 / インドネシア
研究成果の概要

天然林に比べて単位面積当たりの生産可能量が大きい人工林は、天然林を保護しながら、増大する熱帯材需要を満たすための手段として重要性を増している。本研究は、インドネシアで規模、保有形態、地理的条件が異なる人工林の事例(コミュニティ人工林・産業造林・私有林)を比較し、持続可能な熱帯人工林の条件について検討した。どの人工林も長所と短所があり、地域性に応じて、それぞれの特徴を活かした組み合わせをしていく事が、国全体の持続可能な熱帯人工林の開発で重要であることが示唆された。

自由記述の分野

森林政策学・林業経済学・社会林業

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、規模、保有形態、地理的条件が異なる熱帯林人工林の事例の比較を通じて、それぞれの特徴を明らかにし、持続可能な熱帯人工林の開発の条件を提示したことである。また社会的意義として、本研究の成果に基づき、私たちの身近で販売されているインドネシアの紙製品を事例として、産業造林が抱える課題を分かりやすく説明した一般読者向けの図書を出版し、SDGsの議論の活性化や消費者の意識の向上に貢献したことである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi