研究課題/領域番号 |
17K15350
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
藤内 直道 筑波大学, 生命環境系, 助教 (90791210)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 根域温度 / 尻腐れ果 / 裂果 / 液流センサ / NFT |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,太陽光利用型植物栽培施設でのトマト栽培における生産性向上のために,裂果や尻腐れ果に代表される障害果の発生を防ぐ環境調節のための基礎的知見を提供することである。トマト果実への液流入速度の制御が裂果・尻腐れ果発生防止の鍵であるとの仮説を検証するために,長・短期的な根域温度調節を組み合わせて根の吸液速度を制御する実験によって,果実への液流入速度と裂果・尻腐れ果発生率の関係を明らかにする。平成29年度は,トマト根域温度調節システムおよび液流速度測定システムを作製・設置し,実験系においてトマト茎内液流速度測定およびトマト障害果発生率調査を開始した。 薄膜水耕 (NFT) 法により栽培しているトマトの根域を15-30℃の間で調節できるシステムを,ヒーターやチラー,点滴灌水パイプ・チューブ,断熱材などを用いて作製した。このシステムを使用することで,異なる根域温度がトマト障害果発生率を調べる実験を行うことが可能となる。このシステムでは1試験区あたり10植物体で4試験区の,合計40植物体を同時に実験に供することが可能である。 また,トマトの茎内あるいは果梗内の液流を測定できるシステムを,熱収支法式液流センサ,データロガーおよび断熱材を用いて作製した。熱収支法式液流センサはヒーター,熱電対,および熱電堆を内蔵しており,ヒーターにより熱を加えた部分から熱電対または熱電堆の部分への熱の移動速度から液流速度を算出する。このシステムでは8点の液流を同時に計測できる。1試験区あたり2点の液流速度を測定した。 現在,根域温度調節および液流速度測定を継続して実験を行い,障害果発生率を調べている。平成30年度は根の成育パラメータの測定を行い,根域温度が障害果発生率に影響を及ぼすメカニズムを探る計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
トマト根域温度調節システムの作製が予想以上に時間を要したことにより,液流速度測定システムの作製および実験系におけるトマト障害果発生率調査を計画よりも遅れて実施した。平成29年度に計画していた根の成育パラメータ測定は平成30年度春-夏に行う。
|
今後の研究の推進方策 |
根の成育パラメータ測定系を早期に確立する。2018年8月までに根域温度-根成育パラメータ-液流速度-尻腐れ果発生率の間の関係に関する基礎的知見を得て,2018年9月以降の栽培において根域温度がこれらの関係に短・長期的に及ぼす影響について詳しく調べる。また,尻腐れ果発生率を増大させる培養液組成に変更し,有用なデータの効率的な取得に努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
根成育パラメータ測定系を平成29年度内に実施できなかったため次年度使用額が生じた。根成育パラメータを測定するための試薬や機器などを平成30年度早期に購入し,測定系を確立する。成果を早期にまとめ,成果報告のために学会に参加する。また,成果を論文として学術雑誌に投稿する。
|