• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

畜産物の利用拡大を目指した天然型フィタン酸の機能性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15364
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 動物生産科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

仲西 友紀  宮崎大学, 農学部, 准教授 (20717889)

研究協力者 河原 聡  
松下 洋一  
菅本 和寛  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードフィタン酸 / 畜産物 / 免疫調節作用
研究成果の概要

牛乳や牛肉などの畜産物はフィタン酸の天然の摂取源であり、8つあるフィタン酸異性体のうち3S, 7R, 11R-体と3R, 7R, 11R-体の2つを含んでいる。本研究では、天然型フィタン酸の機能性を明らかにするために、3S, 7R, 11R-体と3R, 7R, 11R-体のラセミ混合物を有機合成し、その免疫調節作用を調査した。その結果、T細胞からのサイトカイン(インターフェロンγなど)の産生が天然型フィタン酸によって抑制されることが明らかになった。

自由記述の分野

畜産食品科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

牛乳や牛肉などの畜産物はフィタン酸の天然の摂取源であり、フィタン酸異性体のうち3RS, 7R, 11R-体を含んでいる。フィタン酸は免疫調節作用などの生理活性を有する機能性脂質として注目を集めているが、一方で、その生理活性が3RS, 7R, 11R-体によって発揮されているのかは定かでなかった。そこで本研究では、天然型フィタン酸に焦点を絞った機能性評価を行い、3RS, 7R, 11R-体自身が免疫調節作用を有することを明らかにした。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi