• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ロタウイルスの感染がもたらすクリプトスポリジウム原虫への抵抗性の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15368
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

村越 ふみ  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20759906)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードクリプトスポリジウム / ロタウイルス
研究実績の概要

畜産環境における仔牛の下痢症は、人獣共通寄生原虫であるクリプトスポリジウム原虫 (Cryptosporidium parvum)およびウシロタウイルス (BRV)の腸管感染が主な原因とされ、両病原体の混合感染は頻繁に報告される。
研究代表者の研究グループは、農場での長期的な疫学解析から、ロタウイルスの顕性/不顕性感染は、その後に感染するクリプトスポリジウムによる水様性下痢の日数を有意に減少させること、更に、排出されるオーシスト数が減少する傾向にあることを示した。このことは、ロタウイルスへの感染がクリプトスポリジウムの動態に影響を与えていることを示唆している。そこで、本研究では、2種の病原体の共感染時の分子機構の解明を目的とする。本年度においては、
・牛腸管上皮細胞株において、BRVを馴化させ、更に、感染時間を検討することで、ウシ腸管上皮細胞を用いた両病原体の共感染系を確立した。
・また、In cell analyzerを用いたクリプトスポリジウムおよびロタウイルス感染数を定量する系の条件検討を行い、それを実験に用いた。
・最後に、ロタウイルスのエンテロトキシンがクリプトスポリジウムの侵入に与える影響を調べた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Detection and epidemiological analysis of symbiotic viruses from protozoa using the FLDS (A Comprehensive dsRNA Sequencing Method).2020

    • 著者名/発表者名
      Fumi Murakoshi
    • 学会等名
      東北大学複合生態フィールド教育研究センター 第17回国際シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] リーシュマニア原虫共生ウイルスの除去による遺伝子発現への影響2019

    • 著者名/発表者名
      村越ふみ、佐藤開、三條場千寿、松本芳嗣、中屋隆明
    • 学会等名
      第75回日本寄生虫学会 西日本支部大会
  • [学会発表] アイメリア原虫共生ウイルスの網羅的検出2019

    • 著者名/発表者名
      田中悠太郎、千葉悠斗、浦山俊一、萩原大祐、松林誠、中屋隆明、村越ふみ
    • 学会等名
      第75回日本寄生虫学会 西日本支部大会
  • [学会発表] Transcriptome comparison of Leishmania major with and without their endogenous dsRNA virus.2019

    • 著者名/発表者名
      Fumi Murakoshi, Kai Satoh, Shintaro Shichinohe, Chizu Sanjyoba, Yoshitsugu Matsumoto, Takaaki Nakaya
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi