• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

トリボルナウイルスの病原性発現機序と宿主域決定因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15369
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関東京農工大学

研究代表者

佐々 悠木子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (20582464)

研究協力者 堀江 真行  
村上 智亮  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードトリボルナウイルス / 愛玩鳥 / MuBV-1
研究成果の概要

トリボルナウイルス(ABV)の体内動態や宿主域決定因子明らかにするため、代表者らが分離したABVであるMuBV-1を生鳥や発育鶏卵に接種して感染や発症の有無を調べた。調べた20品種の発育鶏卵においてウイルスの増殖が確認されなかった。生鳥を用いた感染実験では、ABVの臨床症状を明瞭に示す個体は現れなかった。しかしながら、MuBV-1を筋肉内接種または脳内接種したジュウシマツ及びカナリアでは、MuBV-1が脳に明瞭に検出された。一方、MuBV-1を胸筋に筋肉内注射したオカメインコでは飼育終了までMuBV-1は検出されなかった。

自由記述の分野

病原性微生物

研究成果の学術的意義や社会的意義

トリボルナウイルス(ABV)は愛玩鳥で致死的なウイルスであるが、発育鶏卵で増殖しなかったことからニワトリでのABVの感染のリスクは愛玩鳥と比較して低いと考えられ、産業鶏でのリスク評価にの一助となると考えられる。本研究結果からMuBV-1がオカメインコをはじめとするオウム目には感染せず、スズメ目であるジュウシマツ、カナリアには感染する可能性が強く示唆されることから、MuBV-1は宿主域の決定因子を探るために、学術的に非常に重要なABVであることが確認された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi