• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

牛卵巣内での第1卵胞波主席卵胞と黄体の位置関係が子宮機能および胚発育に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K15384
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

三浦 亮太朗  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (60782133)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードウシ / 子宮 / 第1卵胞波主席卵胞 / 黄体 / 遺伝子発現
研究実績の概要

本研究は、「発情後に発育する第1卵胞波主席卵胞と黄体が同一卵巣内に共存した場合に受胎性が低下する」という現象について発情周期中の第1卵胞波主席卵胞および黄体の発育動態、また卵巣内での位置関係が、人工授精後の子宮機能に対して影響を与えるかを検証し、共存牛での受胎性低下をもたらすメカニズムを解明することを目的としたものである。上記に述べたメカニズムを解明することで、生産現場における牛の受胎性の向上につながる応用研究および技術開発をもたらすと考えている。
今年度は、無処置の共存牛と非共存牛の卵巣内構造物所見(第1卵胞波主席卵胞および黄体の直径)、左右子宮角それぞれで子宮内膜の採材を完了した。子宮内膜におけるプロジェステロン(P4)受容体(PGR、PGRMC1)、エストラジオール(E2)の受容体(ESR1)、プロスタグランジンF2a合成酵素(PGFS)、脂質代謝関連遺伝子(PPARG、PPARA)、長鎖脂肪酸トランスポータ(SLC27A6)、グルコーストランスポーター(SLC2A1)のmRNA発現量をリアルタイムPCRにより定量した。その結果、黄体側子宮角内膜においてPGR、PGRMC1、ESR1、PGFSおよびPPARAのmRNA発現量が非共存群で共存群に比較して高いことが示された。一方で、上記のmRNA発現量を左右の子宮角で比較する、非共存群は共存群に比較して黄体・非黄体側に関わらずmRNA発現量高い傾向であることが示された。さらに供試した牛の分娩後からの乳量、乳成分を調査したところ、共存群は非共存群に比較して、泌乳量が高く負のエネルギー状態がより重度であったことが明らかになった。このことは、代謝負荷が大きな牛において、卵胞と黄体の同一卵巣内での共存が起りやすい可能性が示唆され、子宮内膜での遺伝子発現の差異も代謝負荷の影響によりもたらされた可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Influence of ipsilateral coexistence of the first wave dominant follicle and corpus luteum on ovarian dynamics and plasma sex steroid hormone concentrations in lactating dairy cows treated with human chorionic gonadotropin.2020

    • 著者名/発表者名
      Miura R, Matsumoto N, Haneda S, Matsui M.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1262/jrd.2019-027

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 牛排卵卵胞の左右卵巣での発育と繁殖性2020

    • 著者名/発表者名
      三浦亮太朗、泉大樹
    • 雑誌名

      MPアグロジャーナル

      巻: 4月 ページ: -

  • [雑誌論文] Double ovulation rate of the first follicular wave follicles is higher in the first follicular wave dominant follicle in the ovary contralateral to the corpus luteum treated with human chorionic gonadotropin five days after estrus in lactating dairy cows.2019

    • 著者名/発表者名
      Miura R, Matsumoto N, Haneda S, Matsui M.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 81 ページ: 1685-1687

    • DOI

      https://doi.org/10.1292/jvms.19-0088

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Physiological characteristics and effects on fertility of the first follicular wave dominant follicle in cattle.2019

    • 著者名/発表者名
      Miura R.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 65 ページ: :289-295

    • DOI

      https://doi.org/10.1262/jrd.2019-027

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 牛の受胎性に関与する発情周期中の卵巣内構造物2019

    • 著者名/発表者名
      三浦亮太朗
    • 雑誌名

      家畜診療

      巻: 66 ページ: 467-473

    • 査読あり
  • [学会発表] 牛における卵巣内構造物の発育動態と受胎性の関係2019

    • 著者名/発表者名
      三浦亮太朗
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳牛における分娩後の子宮修復過程での子宮内膜の細胞学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      小山 朔, 安川 美弥, 井上 拓馬, 佐藤 玲奈, 松村 知周, 吉村 格, 田島 剛, 水谷 尚, 味戸 忠春, 三浦 亮太朗
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] 分娩後のウシの子宮の炎症が卵胞数、排卵および栄養代謝状態に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      安川美弥, 小山朔, 井上拓馬, 佐藤玲奈, 松村知周, 吉村格, 水谷尚, 味戸忠春, 三浦亮太朗
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] ホルスタイン種経産牛における授精時の排卵前卵胞の受胎率と乳量との関連2019

    • 著者名/発表者名
      泉 大樹, 三浦亮太朗, 南由美子, 秋葉貞治
    • 学会等名
      第75回北海道家畜人工授精技術研修大会
  • [学会発表] ホルスタイン種泌乳牛における排卵前卵胞の左または右卵巣の発育に影響を与える要因2019

    • 著者名/発表者名
      三浦亮太朗、南由美子、泉大樹
    • 学会等名
      日本家畜臨床学会 第 51 回学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi